京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/17
本日:count up31
昨日:60
総数:377367
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:『 里に学び 里を愛し 里を創る 』 〜次代と自らの未来を創造する子〜

4年生 都道府県漢字テスト 近畿地方編

画像1画像2
47都道府県を漢字で書けるようになるのが、4年生の目標です。今週は、近畿地方の7府県を位置を確かめながら、漢字で書くテストを行いました。次回は、北海道・東北地方です。一発合格目指して、頑張ろう!

3年生 理科「こん虫の育ち方」

画像1
画像2
幼虫の観察をしました。
前に見た時より大きくなっていました。

虫眼鏡を使ってじっくり観察していた子どもたち。
「足がある!」
「すっごいたくさん毛が生えてるよ…!」
「目ってあるんかな?」
「耳もあるかもよ…」
と言いながら楽しそうにカードを書いていました。

これからどんな風に成長していくのか、楽しみですね!

2年 算数「たし算とひき算」

画像1
画像2
画像3
何十何から一桁の数を引く学習をしています。
数え棒で考えたことをノートに残して交流しました。考えを上手に絵にかいて表現していて驚きました。

5年生 音楽 合唱

画像1
 音楽室から素敵な歌声が聞こえてきました。「すてきな一歩」を合唱したり、海の賛歌の新しいバージョンを演奏したりしていました。
 きれいな声で歌うことを心がけているようでした。

5年生 掃除ロッカーを開けると・・・

 掃除をしようと掃除ロッカーを開けると、きれいにほうきがそろえて並んでいました。誰がやってくれたのか・・・?
 さりげなく自分ができることをしてくれる素敵な人が5年生にはたくさんいます。クラスの人のことを考えて、いつも配り物をしてくれる人、スリッパをそろえている人、黒板をきれいにしてくれる人、プリントをそろえてくれる人など・・・。
 自分で考えて動くって素敵ですね。
画像1

5年生 算数 比例 図を使って説明しよう

 算数では、比例の学習をしています。線分図や関係図を使って、どのように考えたかを説明しました。全体で話し合った後、ペアになって友だちに説明もしました。
画像1画像2画像3

3くみ 太陽と光

 3組の5、6年生の理科では、太陽と光の学習をしています。今日はとても良い天気。外に出て、遮光板を使って太陽をみました。「まん丸にみえる」と普段、まぶしくて直接見ることがない太陽を見て驚いていました。また、鏡に太陽の光を反射させて、いろいろなことを確かめました。
画像1画像2画像3

3くみ 「茶つみ」のリズムに合わせて

 3組の音楽では「茶つみ」の歌を歌ったり、リズムに合わせて手遊びをしたりしました。最初は友達とうまくリズムが合いませんでしたが、何回か繰り返すと、リズムよくできるようになりました。うまく手のひらが合うとうれしそうでした。
画像1画像2

3くみ 体ほぐし運動

画像1
4年生の体育で「体ほぐし運動」では、ゲームを通して敏捷性を鍛える遊びを行いました。


1年生 体育「てつぼうあそび」

 てつぼうあそびで地球回りや足ぬきまわりなどをしました。ペアで「こうしたらいいんだよ」と教えあう姿が見られて素敵でした。
画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp