京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/17
本日:count up41
昨日:24
総数:566435
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

5月10日(水) 社会科「地図記号を調べて」

画像1画像2画像3
社会科の学習で地図記号について勉強しました。

絵をたくさん地図に書き込むとごちゃごちゃしちゃうね〜

じゃぁどうしたらいいかな??

と考えてみると…

マークで書いたらいいんじゃない?!という案が!!

そこで地図記号の存在を知ることに!

いろんな地図記号を知って早く使ってみたいと

思っている子供たちなのでした。

5月11日(木) 3年生 社会科「地図を広げて」

社会科の学習で京都市について調べました。

大きな地図を広げて京都全体の様子を見ると、

山に囲まれていることや

お寺がたくさんあること、

大きな川が流れていることなどたくさんのことに

気づくことができました。

これから詳しく調べてみたいと思います。
画像1画像2画像3

5月11日(木) 6年生 体育「体力テスト」

今日は、反復横跳び、長座体前屈、上体起こし、立ち幅跳び、ソフトボール投げ、握力の6つを測定しました。



去年より記録は伸びたかな?




テンポよく協力して測定を進めることができたので、予定よりも1時間早く終わりました。

余った時間は、学年遊び! 増え鬼をしました。
みんな「イエーイ!」と大喜び。楽しい時間を過ごすことができました。



テキパキ考えて動けると、こんないいこともあるんですね!☆




画像1
画像2
画像3

5月11日(木) 5年生 国語科『図書館オリエンテーション』

最後は図書館クイズ!

「この本はどこにあるかな?」という問いかけに、一生懸命考える子どもたち。

これからはスムーズに借りたい本が借りられそうですね。

杉山先生、よろしくお願いします♪
画像1画像2

5月11日(木) 5年生 国語科『図書館オリエンテーション』

今日は学校司書の杉山先生による、図書館オリエンテーションがありました。

慣れ親しんだ図書館ですが、図書室の仕組みや使い方について、もう一度確認することができました。


画像1画像2

5月11日(木) 5年生 体育科『体力テストの終わりに…』

最後は、今年1年かかわっていくペアの2年生とハイタッチや自己紹介をして終わりました。

2年生も、5年生のお兄さん・お姉さんの名前と顔を覚えられたかな?

画像1

5月11日(木) 5年生 体育科『体力テスト』

今年は2年生との合同での体力テストとなりました。

ただ昨年よりも良い記録を狙うだけではなく、2年生に良いお手本を見せられるように、張り切っていました。

ペア学年やたてわり学年のグループでも交流がある2年生に、丁寧に教える姿も見られました。
画像1画像2

5月11日(木) 5年生 社会科『低い土地のくらし』

日本には土地によって特色があることを学習しました。

中でも土地の低い岐阜県海津市に着目し、そこに住む人々のくらしや産業についての学習を進めています。


画像1画像2

5月11日(木) 5年生 音楽科『1年生を迎える会に向けて』

音楽科の学習では、来週の1年生を迎える会に向けての出し物の練習にも取り組んでいます。

内容はまだ言えませんが、きれいな歌声や練習に励む音が聞こえてきます。
画像1

5月11日(木) 5年生 体育科『ベースボール』

体育ではベースボールの学習が始まっています。

3年生の時のハンドベースボールからレベルがアップし、少し苦戦する子も。

チーム内で声を掛け合い、アドバイスやルールの改善を考える姿が見られました。
画像1画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立松陽小学校
〒615-8252
京都市西京区御陵北山下町15
TEL:075-391-3583
FAX:075-391-8883
E-mail: syoyou-s@edu.city.kyoto.jp