道徳「のび太に学ぼう」
道徳の学習では、のび太のイメージは、勉強が苦手、運動が苦手など、ネガティブな考えがあります。しかし、のび太は、熱い心をもっていたり、誰にでも優しくしたりしています。そんなのび太の生き方から、よりよく生きる喜びについて考えました。
【5年】 2023-04-21 12:45 up!
3年生 図書館たんていだん
図書館司書の先生から図書館の使い方や本の分類のしかたなどをききました。たくさんの本とともだちになれるように読書に励んでほしいと思います。
【3年】 2023-04-21 12:44 up!
みんなのための整理整頓
学校の行動目標の一つに、みんなのための整理整頓があります。まずは、みんなが気持ちよくトイレを使うことができるように、スリッパの向きを揃える事を意識しています。
【5年】 2023-04-21 12:44 up!
目標に向けて
特別活動の時間に、一年間で頑張りたいことを漢字一文字で表しました。
【5年】 2023-04-21 12:43 up!
2年 国語科『ふきのとう』
『ふきのとう』は春を待つ自然の姿を楽しく描いたお話です。植物たちのセリフや場面の様子を読みながら想像力を高めていきます。「どうしてお日さまは南を向いたのかな?」「雪が重くてふきのとうがかわいそうだな。」等、子どもたちの素直な心で読み進める様子に感心しきりです。
【2年】 2023-04-21 12:43 up!
2年 体育科『遊具の使い方』
総合遊具の使い方を学習しました。必ず3点で支えて上るように何度も練習をしました。はじめて3階まで上がる子どもたちも多くいます。安全に正しく遊具が使えるように使い方を確認しています。
【2年】 2023-04-21 12:41 up!
2年 国語科『たんぽぽ』
『たんぽぽ』の詩を視写しました。とても可愛らしい詩です。よく読むと、「ちょうちょう」と書かれています。ついつい、「ちょうちょ」と書いてしまいます。日本語の奥深さを感じます。
【2年】 2023-04-21 12:39 up!
最高学年の学級目標
6年生、各学級で学級目標を考えました。
最高学年として、みんなでよりよい最高学年になっていくための学年目標を受け、それぞれの学級で、目標を考えました。
自分たちで話し合いを進める姿は、頼りがいのある最高学年になっていく輝きを放っていました。
【6年】 2023-04-18 18:27 up!
全国学力・学習状況調査
6年生で、全国学力・学習状況調査に取り組みました。
これまでがんばって積み重ねてきた学習の成果を発揮しようと、真剣に問題を解く姿は、とてもかっこよかったです。
【6年】 2023-04-18 18:27 up!
理科 〜ものの燃え方〜
理科の「ものの燃え方」の学習の様子です。
どうやってものは燃えるのか、また自分たちの生活にはどのようにして生かされているのかを学んでいきます。
【6年】 2023-04-18 18:27 up!