京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up60
昨日:80
総数:667167
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって 進んで学び ともに高め合う子どもの育成」

外国語 〜ふり返りからつながる学び〜

 外国語の学習では、授業の始まりにすてきなふり返りの発表をしています。 
 子どもたちが気づいたことをみんなで共有し、次の学びにつないでいくことで、よりよい学びにつながります。

画像1
画像2
画像3

3年生 シャトルラン

画像1
 新体力テストの1種目目シャトルランに初めて挑戦しました。1回でも多く走ろうとする必死な姿が素敵でした。また、応援をする声も多く聞こえ、素敵な姿がたくさん見られました。
 明日は50m走に挑戦します。

私の生活、大発見!

画像1
 家庭科でお茶を入れました。色や香りを楽しみながらお茶を飲むことができました。

体育科「ハードル走」

画像1
 ハードルを1、2、3、トーンのリズムで跳び越える姿が見られています。少しでもタイムが速くなるように日々頑張っています。

外国語活動「Let's play cards.」

画像1
 外国語活動では、すきな遊びを伝える学習をしています。今回は映像を見ながら、天気に合った様々な遊びがあることを知り、天気や遊びの言い方を学びました。また、ALTの先生が紹介してくださった遊びをみんなで楽しみました。

太秦はかせになろう!

画像1
 総合的な学習の時間では、「太秦はかせ」になるために、地域のことでもっと知りたいことについて話しました。「クラゲチャート」も使い始めて、新しい思考ツールにわくわくしています!!

算数科「折れ線グラフ」の学習

画像1画像2
 算数科では、「折れ線グラフ」の学習をしています。今回は、変わり方がよく分かる折れ線グラフのかき方を考えました。目もりのとり方を工夫すると、変化が読み取りやすいグラフになることに気づくことができました。

体育科「50m走」

画像1画像2
体育科の学習で、50m走のタイムを測りました。

それぞれ腕を振ったり、前を見たりと、速く走るポイントを意識して、走ることができました。

昨年の記録を覚えている子もいて、「前より速くなった!」と喜ぶ声も聞こえました。

野菜の苗を植えました!

画像1画像2
生単の学習では、野菜の苗を植えました。

今年度は、自分たちで選んだ枝豆・かぼちゃ・なす・ミニトマト・ピーマンの栽培にチャレンジします。

おいしい野菜ができるように、水やりや観察をみんなで頑張っていきます!

生活科 あさがおのたねの観察をしました

画像1
画像2
生活科「おおきくなあれ わたしのはな」の学習が始まりました。
この学習では、あさがおを育てて、成長の様子を見ていきます。

この日は、あさがおの種を観察しました。
今度はあさがおの種を植えます。みんな楽しみな様子でした。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立太秦小学校
〒616-8127
京都市右京区太秦奥殿町1-1
TEL:075-861-1594
FAX:075-861-1595
E-mail: uzumasa-s@edu.city.kyoto.jp