![]() |
最新更新日:2025/07/17 |
本日: 昨日:46 総数:314549 |
1年生を迎える会(1年生の様子)![]() ![]() これからも全校のみんなと一緒に楽しい行事や活動をしていきたいと思います。 1年生を迎える会(6年生の様子)![]() ![]() 1年生を迎える会(5年生の様子)![]() ![]() 1年生を迎える会(4年生の様子)![]() ![]() 1年生を迎える会(3年生の様子)![]() ![]() 1年生を迎える会(2年生発表の様子)![]() ![]() 大きな声で1年生に言葉を伝え、「こん虫だいさくせん」の踊りを披露してくれました。去年前1年生だったみんなも立派な2年生となりました。 1年生を迎える会 1(5月9日)![]() ![]() ![]() 4年理科ー春
連休が終わり、温かい日が多くなってきたので、ツルレイシの種をまいて育てることにしました。カメムシみたいな形の種からどんな芽が出てくるか楽しみです。
![]() ![]() 5年理科ーめだかのたんじょう
条件を変えて、種が発芽するかを調べていますが、発芽するまでの間に、メダカを育ち方について調べました。卵の中で育っていく様子を、教科書で確かめた後で、今、産まれている卵を実態顕微鏡で観察しました。心臓が動いていることに感動していました。
![]() ![]() 6年理科ー植物の成長と日光の関わり
ジャガイモのでんぷんが、葉でできるのではないかと考えたので、日向のジャガイモの葉をとってきて、ヨウ素液で調べました。2,3分茹でた後、水で洗ってからヨウ素をつけました。しばらくすると、葉が黒っぽく染まってきて、でんぷんがたくさんあることが分かりました。次は、葉に日光が当たったことででんぷんができたのかどうかを調べることにしました。
![]() ![]() |
|