京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/05
本日:count up5
昨日:44
総数:275549
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
2学期が始まりました!まだまだ暑い日々が続きますが、元気に子どもたちが登校してきてくれました!

あおぞら 今年度初めての授業参観

 今週,授業参観がありました。いつもと違う気分で,そわそわしていましたが,とても元気よく問題を読んだり,解いたりすることができました。学校のきまりについて,色々と学習することができました。お家の人用に考えた問題も緊張しながらも,一生懸命伝えようと頑張る姿がたくさん見られました。
 お忙しい中ですが,参観していただき,ありがとうございました。また,その後の懇談会でもお話できて嬉しかったです。
 5月に個人懇談会があります。日程を今週末にお知らせしますので,宜しくお願いします。
画像1

【5年】算数「体積」

画像1
画像2
画像3
直方体を2個くっつけたような形の箱。その体積をどう求めるか、グループで話し合いました。どのグループもそれぞれ自分たちなりの方法で体積を出すことができていました。

【5年】外国語活動「Hello,everyone.」

画像1
画像2
今日の外国語活動では、友だちとペアになってWhat's ○○ do you like?と好きなものについて質問をしあいました。みんな友だちの話を聞き、楽しそうに活動していました。

【5年】そうじの時間

画像1
画像2
画像3
みんなが気持ちよく過ごせる学校になるように、5年生も頑張ってそうじをしています!

顕微鏡を使ったよ

理科の学習では、初めてのテストをしました。
そしてそのあと、顕微鏡を使いました。

顕微鏡の使い方を教えてもらった後
指の指紋を見たり、ぞうきんを見たり
自分の持ち物を見たりしました。

普段見ているものが、とても大きく見えたことが
驚きだったのか、
何度も何度も楽しそうに顕微鏡をのぞいていました。
画像1
画像2
画像3

係活動をしよう

3年生になり、新しい係を決めました。
そして今日は、それぞれの係の大切なポスター作りをしました。

活動内容などを考えたり、
みんなへのメッセージを考えたりして
素敵なポスターができあがりました。
画像1
画像2
画像3

春のくらし

国語科の学習で「春のくらし」をしました。

身の回りにある春や、
思いつく春をたくさんノートに書きだしました。

そして、最後はノートに
春をイメージする色をぬって
すてきな春のページに仕上げることができました。
画像1
画像2
画像3

あおぞら学級 家庭科室

 交流学習で家庭科室になにがあるか調べました。いろいろな道具があり,使ってみたい気持ちが高まっていました。
画像1

【5年】理科「天気と情報」

画像1
これまでに撮影してきた空の画像をもとに、雲の量と天気が関係しているのかどうか考察を深めました。

6年 ごちそうさまでした!

今日も完食です。おいしくいただきました。ごちそうさまでした。
画像1画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立桃山南小学校
〒612-8006
京都市伏見区桃山町大島38-109
TEL:075-621-6841
FAX:075-621-6842
E-mail: momoyamaminami-s@edu.city.kyoto.jp