京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up6
昨日:30
総数:455217
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自分でできる みんなとできる 大藪っ子」

理科の学習

 理科の学習は専科の中田先生にお世話になります。中田先生は昨年度も5・6年生の理科を担当しており、理科の知識も豊富です。1年間よろしくお願いします。
画像1画像2

リレー

 体育科の学習では「リレー」に取り組んでいます。バトンパスや走り方を工夫して、グループでタイムを縮めていけるといいですね。
画像1

3年 音楽

画像1画像2
本日第一回目の音楽の学習でした。

3年生からは音楽室で学習するので教室からの移動もなんだかワクワクします。

「リズムあそび」をしました。
4拍子の拍にのり、リズムにのって手拍子をします。
リーダーさんの後に続いてリズムをつないでいきます。

みんなとても上手にならしていました。


6年 全国学力・学習状況調査

 今日は、全国学力・学習状況調査の日でした。6年生が朝から、国語と算数のテストに真剣に取り組みました。
画像1
画像2

1年 体育「からだほぐしのうんどうあそび」

画像1
1年生になって初めての体育の学習をしました。

みんなで体を動かして、

「楽しい。」「明日も体育がしたい。」

と学習を振り返る子どもたちでした。

係活動

 係活動を決めました。まずは、クラスを楽しくするために、自分たちでどんな係があればいいのかを考えあったらいいなと思う係を出し合いました。その後メンバーを決めて、それぞれの係で詳しい活動内容を話し合いました。
画像1

50m走

 学年で50m走の記録を測定をしました。去年よりも記録が伸びていた人が多く、高学年らしく、力強く走る姿が見られました。
画像1

2年 体育「どこまでできるかな?」

 てつぼうの がくしゅうを しています。

 ねらい1では、じぶんのできるわざを どれだけ

 れんぞくで できるかに ちょうせんしています。

 ねらい2では、がんばれば できそうな わざを

 れんしゅうしています。

 じぶんの めあてにあわせて がんばっています。
画像1
画像2

1年「ひらがなの学習」

画像1
1年生になって初めての平仮名練習をしました。

鉛筆の持ち方に気を付けながら、丁寧に書くことができました。


1年「上手に並べたよ」

画像1
名前順に並ぶ練習をしました。

1回で上手に並ぶことができました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立大藪小学校
〒601-8206
京都市南区久世大藪町62
TEL:075-921-3303
FAX:075-933-3600
E-mail: oyabu-s@edu.city.kyoto.jp