京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up16
昨日:81
総数:667391
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって 進んで学び ともに高め合う子どもの育成」

野菜の苗を植えました!

画像1画像2
生単の学習では、野菜の苗を植えました。

今年度は、自分たちで選んだ枝豆・かぼちゃ・なす・ミニトマト・ピーマンの栽培にチャレンジします。

おいしい野菜ができるように、水やりや観察をみんなで頑張っていきます!

生活科 あさがおのたねの観察をしました

画像1
画像2
生活科「おおきくなあれ わたしのはな」の学習が始まりました。
この学習では、あさがおを育てて、成長の様子を見ていきます。

この日は、あさがおの種を観察しました。
今度はあさがおの種を植えます。みんな楽しみな様子でした。

算数科「かずと すうじ」

画像1
画像2
算数科の学習では、1〜10までの数を数えたり、数字を書いたりしています。

この日は、数図ブロックを使ってゲームをしました。
1〜10までの数を聞いて、その数だけ数図ブロックで並べるというゲームです。

友達と楽しみながら数と数字について学習することができました。

今週の給食当番の様子

画像1
画像2
今週の給食当番も、張り切って頑張っています。

みんな、にこにこで、楽しそうに運んでいます。

運んだあとは、自分で丁寧にエプロンを畳みました。

4月28日(金)の給食♪

画像1画像2画像3
今日の給食は・・・
「牛乳」「ごはん」「チキンカレー」「ひじきのソテー」でした。

 今日のカレーを楽しみにしていた子も多く、給食室へ元気に、そして嬉しそうに給食をとりに来る子どもたちの様子が見られました!!

 手作りのルウはまろやかでコクがあり、新玉ねぎのあま味がカレーに溶け込んでいて、とても美味しかったです。

 ごちそうさまでした〜

図書室での学習

画像1
今週は図書室での学習をしました。

初めての人もいましたが、図書室に入ると、静かに選んだ本を読むことができました。

今年度も、たくさんの本と出あえるといいですね!

3年生 国語「きつつきの商売」

画像1画像2画像3
 きつつきの商売の3場面を想像してそれぞれのお話を考えました。考えたことをオリジナルお話カードに書いて友達と紹介し合いました。
 紹介が終わったら「いいな。」「おもしろいな。」と思ったことをハートカードに書いて伝えました。個性あふれるお話ばかりでした。
 オリジナルお話カードは6月3日の休日参観時に掲示予定です!ぜひ読んでみてください!

学校沿革史

1872年(明治5年)
広隆寺内に京都府葛城郡第三区太秦村太秦学校として開校

1910年(明治43年)
この頃,葛城郡太秦尋常高等小学校と改称されたと推定

1928年(昭和3年)
講堂北校舎渡り廊下より出火,講堂や北校舎教室が全焼

1929年(昭和4年)
現在の地に新校舎竣工

1931年(昭和5年)
太秦村が京都市に編入。京都市立太秦尋常小学校と改名。

1936年(昭和11年)
太秦第二尋常小学校(現安井小学校)新設
国民学校公布に伴い,京都市太秦国民学校と改称

1941年(昭和16年)
嵯峨野国民学校(現嵯峨野小学校)新設

1947年(昭和22年)
学制改革により京都市立太秦小学校と校名変更

1952年(昭和27年)
創立80周年記念祝典挙行

1955年(昭和30年)
学校給食施設を整備

1962年(昭和37年)
創立90周年祝典挙行

1968年(昭和43年)
体育館完工式

1970年(昭和45年)
常磐野分校開設

1971年(昭和46年)
プール新設

1972年(昭和47年)
たけの子学級開設
創立100周年式典挙行

1974年(昭和49年)
南太秦小学校開校

1982年(昭和57年)
創立110周年

1986年(昭和61年)
ことばの教室開設

1991年(平成3年)
学習水田「ずんずん田んぼ」完成

1992年(平成4年)
創立120周年記念祝賀式典挙行

1993年(平成5年)
コンピュータ室完成

1995年(平成7年)
大型図書室完成

1998年(平成10年)
運動場全面改修

1999年(平成11年)
ふれあいサロン開設

2002年(平成14年)
創立130周年記念式典挙行

2003年(平成15年)
土俵完成

2006年(平成18年)
学校運営協議会設置校指定

2008年(平成20年)
新プール完成

2012年(平成24年)
創立140周年記念式典挙行

2017年(平成29年)
新体育施設(体育館・プール)完成

2019年(令和元年)
南校舎1階・2階トイレ改修

2021年(令和3年)
運動場東側半分を改修

2022年(令和4年)
創立150周年記念式典挙行

令和5年度学校教育目標・経営方針

図画工作科「かきたいもの なあに」2

画像1
画像2
形や色を工夫しながら、思いついたものを楽しく描くことができました。

学習の終わりには、
「図画工作の学習、すごく楽しかった!」
「今度の学習でもいろいろな絵を描いてみたい!」
と、嬉しそうに話していました。

これからの学習でも、いろいろなものを描いたり作ったりしていきます。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立太秦小学校
〒616-8127
京都市右京区太秦奥殿町1-1
TEL:075-861-1594
FAX:075-861-1595
E-mail: uzumasa-s@edu.city.kyoto.jp