京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/17
本日:count up31
昨日:52
総数:424600
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

0508 1年 給食「フルーツ寒天」

画像1
「わあ、ゼリーは固まってきた!」
「どうして、固まるのかな?」と、子どもたちが口々に驚きの声を上げていました。
みかんやパイナップルが入っていて、さっぱりとした味で美味しくいただきました。

0508 1年 音楽「じゃんけんぽん」

画像1画像2
「おなかがすいたら ぐうぐうぐう」
「かみのけのびたら ちょきちょきちょき」
「ほこりをはたいて ぱあぱあぱ」
歌詞に合わせてグー、チョキ、パーで歌いながら手遊びをし、最後はじゃんけんをします。
何度も何度もみんなで歌ってじゃんけんを楽しみました。
最後は、「たん・たん・たん・うん」のリズムを感じながら、リズムうちをしました。

0508 1年生 体育 「からだほぐしうんどう」パート3 〜どんじゃんけん〜

画像1画像2
体育の学習で「どんじゃんけんほい」をしました。
くねくねした道を通って、じゃんけんをして、進んでゴールをめざしました。
いきいきとじゃんけんをする子どもたちの姿がありました。

0508 1年 体育「体ほぐし運動」パート2〜どんじゃんけん〜

画像1画像2
体育の学習でどんじゃんけんをしました。
ぶどうグループとりんごグループに分かれてスタートしました。
白線に沿って走ったり友達とどんじゃんけんをしたりして楽しみました。
1年生みんなで大盛り上がりのドンじゃんけんでした。

0508 図画工作科 音のする絵

画像1画像2画像3
音をさがしてみよう。じっと耳を澄ましていたら聞こえてくる音、感じる音…それらを感じながら絵に表しました。できた絵からはどんな音がきこえてくるでしょうか??

0508 1年 体育「体ほぐし運動」パート1 〜仲間集め〜

画像1画像2
1年生みんなで体育の学習をしました。
ホイッスルを鳴らした数だけ、グループを作ります。友達同士で呼び合ってグループづくりを上手に行いました。

0522若草学級 みんななかよし

画像1画像2画像3
休み時間の様子です。
いろいろな学年の友だちがいる若草学級。
「ジャングルジムに登ろー!」
一緒にジャングルジムに登ったり、バスケットボールをしたり。
自分の学年の友だちと遊んでいる子もいます。
大好きな休み時間です。
給食後の様子です。
「牛乳パックをたたむの、手伝ってあげる。」
低学年のお世話をしています。
5月の生活目標は【友達のよいところをみつけよう】です。
友だちとゆずりあってジャングルジムで遊んだり、友だちの手伝いをしたりしている、すてきな姿を見つけました。

0502若草学級 交流学習

画像1画像2画像3
自分の学年に入って学習する時間があります。交流学習と言います。
普段は12人の若草学級。
大きな集団の中に入って、先生のお話を聞いて学習したり、友だちと協力しながら学習したりする、大切な時間です。
「今日はぼくは体育。体育館で体ほぐしの勉強なんやって。」
「音楽で、『つばさをください』っていうきれいな曲を歌ったよ。」
「外国語で、たくさんの英語を話したよ。」
みんな交流学習の時間を楽しみにしています。

0502若草学級 学習の様子

画像1画像2
みんなで一緒に学習する時間と1人1人自分の課題に取り組む時間があります。
プリントを使った学習、タブレットを使った学習、カードやおはじきなどを使った学習・・・。自分に合った方法で、学習します。
毎日、朝の会の後は、宿題直しと個別の学習。
1日のスタートです。

0502 1年 「お掃除頑張っています」パート2

画像1画像2
黒板消しを使って黒板の字を消していきます。
少しずつ掃除の種類を増やしながら取り組んでいきたいと思います。
子どもたちはやる気満々です!

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立明親小学校
〒613-0904
京都市伏見区淀池上町106
TEL:075-631-2077
FAX:075-631-2096
E-mail: meishin-s@edu.city.kyoto.jp