京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/24
本日:count up25
昨日:79
総数:380837
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:『 里に学び 里を愛し 里を創る 』 〜次代と自らの未来を創造する子〜

1年生 遠足に向けて

 2年生が遠足に一緒に行こうと誘いにきてくれました。手紙をもらってとても嬉しそうでした。
画像1

1年生 算数「かずとすうじ」

 今日は10までの数を勉強しました。数図ブロックを使っています。
画像1

1年生 国語「うたにあわせてあいうえお」

 音読を頑張っています。しっかりと口を開けて音読をしていました。よく頑張っています。いつも宿題の音読のご協力ありがとうございます。
画像1

1年生 「1年生を迎える会」

画像1画像2
 楽しみにしていた迎える会です。今日まで歌やダンスの練習をとても頑張っていました。楽しそうにいきいきと練習をする姿が素敵でした。本番でも練習の成果を発揮していました。返事や他の学年のだしものを聞く姿勢などとても頑張っていました。歌やダンスでは他の学年が手拍子をしてくれて、とても嬉しそうでした。終わった後も楽しかったと感想を述べていました。

1年生 国語「ききたいな、ともだちのはなし」

 ききたいなともだちのはなしの学習をしました。ペアになって友だち好きな遊びを聞きました。友だちの聞いたことをクラスのみんなに発表しました。聞いたことだけではなく、感想を伝えることもできました。「○○さんの好きな遊びは.おにごっこです。逃げるのが楽しいだからそうです。また、一緒に遊びたいと思いました。」しっかり言いました
画像1画像2画像3

1年生 児童朝会

 初めての児童朝会です。計画委員会の話しをよく聞いていました。真剣に聞く姿が素敵でした。
画像1

1年生 そうじ

画像1画像2
 そうじをしています。今回はほうきの使い方です。みんなで使い方を確認しながらごみを集めました。

5年生 図工 自分の自画像を描きました

 図工の作品で使うため、自分の全身の自画像を描きました。ポーズをとって、ギガ端末で撮影してから描くなど、とても楽しそうでした。自分そっくりに描けている人もいました。どんな作品になるのか楽しみです。
画像1
画像2

4年 学活「一年生を迎える会に向けて」

画像1
一年生を迎える会がいよいよ明日となりました。

声の大きさや話す速さに気を付けて、

発表相手が一年生であることを意識して練習できました。

5年生 児童朝会

 初めての児童朝会がありました。代表委員は、司会などを務めました。初めてでしたが、オンライン上でもはきはきと話せていました。
 これからも高学年としていろいろな場で活躍してほしいです。
画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp