京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up30
昨日:48
総数:811350
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
26日(火)は2学期始業式、給食開始です。

矢車 体育の学習

画像1画像2
 27日(木)、矢車学級では、体育でとび箱運動につながる運動を行いました。
 踏み切りを頑張る場所、手をつくのを頑張る場所、着地を頑張る場所の3つに分かれて、それぞれの動きを練習しました。

矢車 図画工作「自画像を描こう」

 26日(水)、矢車学級では図画工作の学習を行いました。
 「自画像を描こう」という学習をしました。
画像1
画像2
画像3

6年 学習の様子 Part2

 6年生の学習の様子です。

 <1枚目:算数>
 <2枚目:音楽>
 <3枚目:外国語>
画像1
画像2
画像3

6年 学習の様子 Part1

画像1
画像2
画像3
 6年生の学習の様子です。

 <1枚目:家庭>
 <2枚目:社会>
 <3枚目:社会>

3年 「わたしたちのまち」

画像1画像2
 3年生の社会の学習では,京都市の様子について学習をしています。
 今週は,地図記号の学習が始まり,予想とは違う地図記号に驚いたり,便利さに気づいたり,楽しみながら学習をすることできました。
 そして,西院小学校の校区にはどのような場所があるのかをみんなで出しあったり,地図記号をたよりに,西院にはどのような場所があるのかを新しく発見したりすることもできました。
 

6年外国語科Unit1 4

「5年の時とは違うクラスの友達と英語で自己紹介をしよう」という条件でペアトークをしました。
子どもたちの振り返りから
「今まであまり話すことがなかった友達と話せました。」
「新しい友達の意外なことがよくわかりました。」
「自分で分かっているつもりでも実際に話すとわかっていないことがありました。」
「デジタル教科書を使って練習をしてうまくペアトークできました。」
画像1
画像2
画像3

6年外国語科Unit1 3

後半にはペアトークをしました。出身地,得意なことをたずねあいました。5年で学習した誕生日,あこがれの人も自己紹介に使えることを伝えるとそのことを伝え合っている人もいました。
画像1
画像2
画像3

6年外国語科Unit1 2

歌に続いて各自のギガ端末を使って表現,単語の練習をしました。今日はアニメーションに合わせて表現を言う練習を紹介しました。するとそれに取り組んンでいる子どもがいました。GIGA端末を使っていろいろな学習の方法を身につけています。
画像1
画像2
画像3

6年外国語科Unit1 1

今日が5時間目の学習です。いつものように歌から始まりました。歌に慣れてきてしっかり歌える子どもが多くなってきました。
画像1
画像2
画像3

掃除を頑張っています。

画像1
新校舎の階段で掃除を頑張ってくれている様子です。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
5/8 放課後まなび教室開講式
5/10 フッ化物洗口開始
京都市立西院小学校
〒615-0015
京都市右京区西院春日町3-1
TEL:075-312-3993
FAX:075-312-3648
E-mail: saiin-s@edu.city.kyoto.jp