京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up45
昨日:58
総数:363605
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
《学校教育目標》〜「未来を切り拓き、心豊かにしなやかに生きていく力」の育成〜

保幼小中教育一貫構想図等

↓下記をクリックして下さい。

保幼小中教育一貫構想図

軸となる取組・活動

春季大会

4月30日(日)
女子バスケットボール部が
向島秀蓮小中学校で
サッカー部が大枝中学校で
公式戦を行いました。

女子バスケットボール部は
強豪校を相手に
スピードとチームワークで
果敢に立ち向かいました。

リングに弾かれたボールを
リバウンド!!と
みんなで声を掛け合い
必死でボールを奪いにいきました。
ボールを奪うと
相手コートに向かって速攻を仕掛け
何度もリングに迫りました。
ボールを奪われたときは
全員で自陣に戻り
チームワークで守り続けました。
ドリブルから切れ込みリングを狙い
遠目からのシュートで
相手を揺さぶり
攻守ともに見ごたえのある
素晴らしい試合となりました。

強豪校の決定力に主導権を握られ
残念ながら次へは進めませんでしたが
試合後の選手の皆さんは
全力を出し切った素晴らしい表情をしていました。
選手の皆さん
素晴らしい試合をありがとうございました。
保護者の方々
熱い声援で選手を後押しして下さり
本当にありがとうございました。

サッカー部は
前日からの大雨で
グランドコンディションが悪い中
相手の猛攻を
チーム一丸となり防いできましたが
前半25分にセットプレーのこぼれ球を
押し込まれて失点しました。
それでも粘り強く
試合を進めチャンスを作りましたが
相手のゴールネット揺らすことができませんでした。
後半20分にも追加点を奪われましたが
最後まで気を緩めずに
チームワークを崩さずに試合を終えました。
爽やかな烏丸中らしい試合で
顧問の先生からも
温かい拍手が送られました。
選手の皆さん
素晴らしい試合をありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

春季大会

サッカー部の試合の様子
画像1
画像2

春季大会 男子バスケットボール

男子バスケットボール部の試合が二条中学校で行われました。

第1ピリオドから烏丸中学校がリードし、第4ピリオドでは少しヒヤッとする場面もありましたが、それぞれがそれぞれの役目を果たし無事勝利することができました。

次の試合に向けて日は余りありませんが、体調管理に十分気を付けてください。

保護者のみなさまも、たくさんの応援ありがとうございました。今後ともよろしくお願いしたします。
画像1
画像2
画像3

春季大会 バレーボール部

女子バレーボール部の試合が烏丸中学校で行われました。

対戦校とは互角の勝負を行い、一時はリードすることがあるぐらいの接戦でしたが、惜しくも負けてしまいました。

非常に悔しい思いをしましたが、この思いをバネに、今度は夏の大会に向けてチーム一丸となって頑張ってほしいと思います。

保護者のみなさまも、朝早くから送り出していただき、
応援にもかけつけて下さり、ありがとうございました。
今後とも、よろしくお願いいたします。
画像1
画像2
画像3

春季大会

画像1
野球部が
春季大会に臨みました。
雲ひとつない
青空の下
烏丸中の選手たちが
グラウンドに立ちました。

エースの
気持ちのこもった投球
みんなで
声を掛け合い
励まし合い
試合を進めていきます。

相手チームは
好投手を中心に
隙のない強豪です。

打撃では
必死にボールを見極め
力強くバットを振りました。
守備では
鋭い当たりの打球に
必死にグラブを出し
アウトを取りました。

残念ながら
次の試合には
進めませんでしたが
キミたちの
真剣な眼差し
輝く姿は
本当に素敵でした。

爽やかな笑顔
清々しいプレーは
烏丸中の誇りです。

野球部の皆さん
ありがとうございました。

春季大会

画像1画像2
力投するエース
エースを支える仲間

春季大会

画像1画像2
試合の様子

春季大会

画像1画像2
試合の様子

授業参観

昨日、授業参観が行われました。

久しぶりの授業参観で、たくさんの保護者の方が参観に来ていただきました。ありがとうございました。昨日にこれなかった保護者の方も次の機会に来ていただけたらと思います。よろしくお願いします。
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立烏丸中学校
〒602-0898
京都市上京区烏丸通上立売上ル相国寺門前町647-23
TEL:075-431-0168
FAX:075-431-0169
E-mail: karasuma-c@edu.city.kyoto.jp