京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up26
昨日:30
総数:378088
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:『 里に学び 里を愛し 里を創る 』 〜次代と自らの未来を創造する子〜

たけのこほり その2

 たけのこを見つけると「ここにもあった〜」と嬉しそう。スコップを使ってたけのこのまわりをうまく掘り進めていました。最後は名人の先生と一緒に大きな道具を使って掘りました。
画像1画像2画像3

1年生 国語「としょしつにいこう」

 図書室で本を選んで読みました。
画像1

1年生 体育「てつぼうあそび」

画像1画像2画像3
 今回はぶら下がりのあそびをしました。様々なことに挑戦していました。最後には何人かにしてもらいました。

1年生 体育「並び方」

画像1画像2
 「前ならえ。」「なおれ。」自分達で言われなくてもしていました。まっすぐ並んでいてびっくりしました。

5年生 体育 リレー

 リレーの学習をしています。今日は、すべての記録が出そろう日なので、今日の結果でベストオーダーを決定します。
 体ならしでは、バトンゾーンを使って、バトンパスの練習をしました。リードするタイミングを知らせたり、バトンを渡す瞬間に声をかけるなど、チームごとにいろいろと工夫していました。
 リレーのレース中には、全員が役割を担っています。バトンゾーンチェック、スターター、記録などすべての運営を子どもたちがやっているのもとても素敵です。
画像1
画像2

3年生 たけのこほりに行こう!

その2
画像1
画像2
画像3

3年生 たけのこほりに行こう!

たけのこほりに行ってきました!

いいお天気で、少し暑いくらいでしたが、
子どもたちはたけのこほり名人の話をよく聞いて、
夢中でほっていました。

大きいものを探す子や、
おいしそうなものを探す子…
それぞれに掘っては、
「見て〜!!」と嬉しそうでした。

たけのこを持ち帰っていますので、
またお家でも話を聞いてあげてください♪
画像1
画像2
画像3

5年生 国語 インタビューをしました

 聞き手、話し手、記録者の役割となって、友だちにインタビューをしました。友だちのしているスポーツや好きなことを詳しく聞き、答えに対してやりとりをするなど、ほほえましかったです。
 記録の人は、話している人の表情などもしっかりと見ていました。
画像1
画像2

3くみ たけのこ掘り その1

画像1画像2画像3
今日は快晴の中、地域のたけのこ掘りに参加させていただきました。

現地ではたけのこ掘り名人にたけのこ掘りのコツを伝授していただき、早速たけのこ掘り開始!

思っている以上にたけのこが土深くから生えており、子どもたちは驚きの中、いっしょうけんめい

6年生 給食委員会の活動

 給食委員会は、給食後の片づけのため、給食ホールに立って、低学年の人のお手伝いや声かけをしてくれます。
 さりげない手助けをする姿が6年生らしいです。
 毎回、ホールに立つのは大変ですが、がんばっています。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp