京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/29
本日:count up9
昨日:60
総数:369323
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6年修学旅行は、6月28日(金)〜29日(土)です。

5月2日(火) 5年 道徳「マンガ家 手塚治虫」

画像1画像2
 今日は、自分らしさについて考えました。
 特に自分の良さを伸ばしていくことについて考えを深めていきました。
 手塚治虫さんが
「好きなことをしなさい。」
「自分の良さをのばしなさい。」
と言われた話をもとに考えを交流しました。
 手塚治虫さんが、
好きなことを続けたこと
挑戦したこと
もっとがんばろうとしたこと等
をもとに自分たちの生活にもつなげてもらえたらと思います。

5月1日(月) 5年 学活「憲法朝会」

画像1画像2
今日の1時間目は、全校朝会の日でした。

5月の全校朝会は憲法朝会です。

全校児童が体育館に集まり、校長先生の話を聞き、考えました。

1年生にとっては初めての朝会でしたが、しっかりとお話を聞くことができました。

その後、全員でラジオ体操をしました。

4月28日(金) 5年 国語科「きいて、きいて、きいてみよう」

画像1画像2
 国語の時間に質問する方法について考えました。
 質問する時には、何を気を付けたらよいのか。
 相手の話をどのようにきけばよいのか。
これらのことを考えながら、活動しました。
 活動後にはタブレット端末を使って、大事なことを整理し交流しました。

4月26日(水) 5年 体育科「20mシャトルラン」

画像1画像2
体育の時間に、新体力テストを行っています。

今日は、20mシャトルランをしました。

最後まで、自分の力を出し切る子。

頑張っている人を応援する子。

とても良い雰囲気で活動することができました。

4月26日(水) 5年 算数科「体積」

画像1
算数科では、「体積」の学習をしています。

体積を考える時には、立方体がいくつ入るのかを基にして学習を進めています。

今日は、実際に1㎥を作ってみました。

作った後には、「何人が入ることができるかな。」「でかい。」などの声が上がっていました。

4月26日(水) 学校の様子「図書館オリエンテーション」

画像1画像2
先週から図書館が開館しています。

今週は、授業の中でオリエンテーションを行っています。

図書室の利用の仕方。
各学年での読書のめあて。
自分の読みたい本の探し方。

司書の先生からの本の宅急便という取組も今年から行っています。

みんなが楽しく本に親しめるような機会を作っていきたいと思います。

4月25日(火) 5年 音楽科「Believe」

画像1画像2
 音楽科の時間に歌「Believe」を練習しています。
 発声の仕方の練習から始まり、楽譜の中に書かれている記号についても確認しました。
 一つ一つの音に気を付けて、みんなで丁寧に歌っています。


4月21日(金) 4,5,6年生 「授業参観・懇談」

画像1画像2画像3
4月21日(金)授業参観・懇談(高学年)がありました。

参観では普段の様子より少し緊張した児童の様子が見られました。

みんな頑張っていましたね。

4月20日(木) 5年 理科「天気の変化」

画像1画像2
 理科の時間、外に出て雲の様子を観察しました。
 実際に見ると、動いている様子やどの方角に動いているのかを観察していました。
 空の様子を観察して、どのように空の様子が変わるのか考えました。
 普段の生活の中でも、雲を見てもらえたらと思います。

4月19日(水) 1,2,3年生 「授業参観・懇談」

画像1画像2画像3
4月19日(水)に低学年の授業参観・懇談をしました。

今年度初めての参観で、子ども達も緊張した様子で授業を受けていました。

しっかり手を挙げて発表していました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立大枝小学校
〒610-1105
京都市西京区大枝塚原町4-44
TEL:075-331-0330
FAX:075-331-0173
E-mail: ooe-s@edu.city.kyoto.jp