![]() |
最新更新日:2025/08/05 |
本日: 昨日:35 総数:811395 |
5年外国語科Unit1 4
ペアトークでは子どもたちは日本語を使わないで名前,名前の綴り,好きなものを伝えあいました。
![]() ![]() ![]() 5年外国語科Unit1 3
授業の最後にはペアトークをしました。子どもたちのペアトークの前に指導者や担任がALTの先生と見本を見せました。そのあとでペアで名前,つづり,好きなものを伝え合いました。
![]() ![]() ![]() 給食スタート![]() ![]() 4月から給食室も新しくなり、子どもたちもより給食が楽しみな様子でした。1年生は初めての給食に少しドキドキしていましたが、「スパゲティおかわりしたよ。」「りんごゼリーが冷たくておいしかった。」と話してくれました。今年度も安全でおいしい給食を提供していきます。 5年外国語科Unit1 2
次に英語での自己紹介の言い方を知りました。5年生の担任の先生が英語で自己紹介しているビデオを視聴してからデジタル教科書を使ってアニメーションを視聴しました。
![]() ![]() ![]() 5年外国語科Unit1 1
今日から55年生の外国語科の授業が始まりました。
はじめにABC Songを歌いました。 ![]() ![]() ![]() 6年 委員会活動
17日(月)から委員会活動が始まりました。
6年生は最高学年なので、 委員会の活動を進めていきます。 今回は、委員長・副委員長を決めました。 積極的に挙手をしている姿が見られ、 とてもすばらしかったです。 当番活動も始まるので、 一人一人が責任をもって取り組んでほしいと思います。 ![]() ![]() 2年 体育科「マットあそび」
2年生の体育科の学習「マットあそび」の様子です。自分で技を選択し,楽しく活動しています。友達の技を見て,「わたしもやってみたい!」とどんどんいろんな技に挑戦しています。
![]() ![]() ![]() 6年 理科「授業開き」
理科の学習が始まりました。
今年度は、濱渦先生に教えていただきます。 1回目の授業は、濱渦先生の自己紹介と、 お金が磁石につくかどうかの実験をしました。 磁石につくかを予想した上で実験をしたところ、 硬貨はつかないことがわかりました。 一万円札が少し反応しており、とても驚きました。 他のお札の結果はまた調べてみてください! ![]() 矢車 生活単元学習「おしごとずかん」
17日(月)、矢車学級では、生活単元学習で「おしごとずかん」の学習を行いました。
今年度矢車学級では、色々なお仕事について、調べたり実際に体験したりして知っていきます。その最初の回ということで、どのようなお仕事があるか、そしてどのようなお仕事について知りたいかという話をしました。 ![]() ![]() 矢車 今年度の学級目標は…![]() 「RESPECT 〜みんなのチャレンジを応援しよう〜」 でした。今年度はそこからさらにレベルアップをして、今年度は、 「RESPECT 〜支え合い、高め合い、そして前へ〜」 に決定しました。自分も人のことも大切にできるそんな集団になっていってほしいと思います。 |
|