個別学習
国語・算数の時間に個別学習でそれぞれの学習レベルに応じた学習をしています。
一人一人毎時間,よく集中して学習を進めることができています。
【さくら学級】 2023-05-01 18:00 up!
PTA 学級委員選出
新緑が目に鮮やかな、すがすがしい季節となりました。
5月1日に本年度の学級委員の選出を行いました。代理くじを希望された方は、本部役員により、厳選にくじを引かせて頂きました。役員に選出された方は5月13日の学級委員会に御参加下さい。
【PTA&地域だより】 2023-05-01 13:54 up!
校内言語環境7
花の名前を覚えること。花の咲く季節を感じること。目で見て、においをかいで、感じたことを自分なりに言葉を選んで話してみること。そんなことも大切にしていけたらいいいですね。
【学校ニュース】 2023-05-01 10:24 up!
校内言語環境6
5年生の廊下に日本地図が貼られています。5年生は社会の学習で、日本の北や南などの端の地名を知ります。日本地図にも学習した島の名前が載っていますので、ぜひ確認してください。
【学校ニュース】 2023-05-01 10:20 up!
校内言語環境5
3年生のブックトラックに、みなさんが楽しんで読めそうな本が置いてありました。今年も読書ノートを活用して、たくさんの本を読んでいきましょう。
【学校ニュース】 2023-05-01 10:18 up!
校内言語環境4
国語の教科書に載っている本の紹介です。2年生の廊下にみやすく置かれていたので、中には手にとって読んだお友達もいたのではないでしょうか。
また、季節に関わるこいのぼりの本も置いてありました。
【学校ニュース】 2023-05-01 10:17 up!
校内言語環境3
6年生の階段の踊り場に、歴史に関係する本がたくさん並んでいます。社会でも歴史の学習をします。また、社会見学にも行きますね。教室で学習を進める前に、少し読んでおくともっと面白くなりますよ。
【学校ニュース】 2023-05-01 10:14 up!
校内言語環境2
3年生では国語辞典、4年生では漢字辞典の使い方の学習をします。自分で辞書を引けるようにどんどん使っていく習慣を付けましょう。
【学校ニュース】 2023-05-01 10:13 up!
校内言語環境1
4年生のろうかに「夏みかん」が飾られています。国語の教材「白いぼうし」の物語の冒頭で出てくる、季節を感じさせるくだものです。どんなにおいがするかな。物語を読むときにも思い出してみましょう。
【学校ニュース】 2023-05-01 10:12 up!
5月 放送朝会【憲法月間】
1日(月)、放送による人権朝会を行いました。
5月は憲法月間。校長先生からは一人一人を大切にするということを考えることのできる絵本「しあわせ」の読み聞かせがありました。
校長先生のお話にもありましたが、みなさんには自分を大切にすること、それと同じぐらい他の人、友だちを大切にしていってほしいと思います。いろんな人の「思いやり」や「心づかい」に気づき、みんなであたたかいクラス、学校にしていきましょう。
【学校ニュース】 2023-05-01 10:08 up!