京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/17
本日:count up6
昨日:197
総数:682623
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
京都市立大淀中学校 校是『自立』 学校教育目標『自主・自律の態度と共生の心を育てる』 生徒会目標『全員が友達』 達成するための四か条「自分の意思を持てる人」「すべてを認められる人」「みんなから愛される人」「みんなや自分を想える人」

世界に一つだけの花(1年生)

 1年2組 Nさん
クラスのみんなで,教室の掲示物をはる作業をしていました。高い位置のところに掲示物をはろうとしていた友人を支えて,協力してくれたNさん。その優しさは,クラスにあたたかい雰囲気をもたらせてくれました。

 1年3組 Fさん
欠席者がいて,日直班が女子1人だったのですが,女子トイレを一人で,もくもくときれいに掃除をしてくれました。そのような姿は必ず自分や見ている人へ帰ってくると思います。今後も率先し,責任感を持って,学校のために行動してくれるその行動に感謝です。

 1年4組Hさん・Gさん・Tさん
普段は欠席者がゼロで元気な4組ですが,今日は3名の欠席者が出ました。終学活で多くの大切なプリントが配られたのですが,Hさん・Gさん・Tさんは,手を挙げて「欠席者の家に届けに行きます!」と言ってくれました。その発言がとても嬉しかったです。ありがとう!

世界に一つだけの花(3年生)

 3年4組 Nさん
道徳の時間の前に、ファイルや道徳のあしあとを配るときに、自ら進んで手伝ってくれました。困っている人を見つけて、さりげなく手伝ってるくれる姿勢、やさしい、温かい声掛けは先週の道徳の「言葉おしみ」が実践されていました。その場にいたみんなが温かい気持ちになれました。ありがとうございました。

 3年2組 Hさん
休み時間に黒板をきれいにしたり,プリントを配ったり,掲示物を整えたりと,自分の役割を越えてHさんががんばってくれました。周囲の様子から必要なことを判断し,行動してくれていて,クラスのみんなが助けられました。

 3年3組 Mさん
友達が体調を崩し,しんどくなって保健室にいくことになったとき,Mさんはすごく心配して付き添ってくれました。困っている人に迷わず手を差し伸べられる姿に心が温かくなりました。

 3年5組 Kさん
道徳の時間にカードを作ったときに出たごみを,Kさんはごみ箱をもって集めて回ってくれました。みんな大助かりでスムーズに活動できました。気が利くKさん,頼りになります。



世界に一つだけの花(2年生)

 2年2組 Yさん Kさん Nさん
昨日,体育の授業で集団行動のテストを行いました。Yさんは体育委員として号令をかけてくれていました。Kさん,Nさんはそれに続いて女子のメンバーにたくさん声をかけ,見事3クラスで最初の合格を手にしました。担任はたまたまそのテストを見守ることが出来たのですが,Yさん,Kさん,Nさんのアドバイスの効果がばっちり出ていて,全員が最後まで集中していたのが印象的でした。「合格!」と言われた後,みんながハイタッチして喜んでいたのを見て,目頭が熱くなりました…!協力プレイ,最高!

 2年3組 Tさん
Tさんは気配り上手な人です。今週は,片付けが苦手なクラスメイトの私物をロッカーにしまってくれたり,ごみが出たら進んで捨てに行ってくれたり,体育の更衣室の鍵を取りに行く体育委員が部活のミーティングで忙しそうにしているのに気づき,鍵を取りに行ってくれたりしました。みんなTさんの気配りに助けられています。ありがとう。

 2年4組 Mさん
金曜日の放課後、掃除当番ではなかったにもかかわらず、黒板係のクラスメイトがチャレンジ体験の事前訪問でいないことに気付いて、「私、代わりにやるわ!」と言って、黒板をピカピカにしてくれました。「きれいな黒板の方が、みんな授業にやる気出るやん?」と最後まで丁寧に掃除をしてくれる姿は、とても輝いていました。連休明けの月曜日は、きっとみんなが積極的に授業に取り組んでくれることでしょう。クラスのみんなのことを考えて動けることに、感動です!ありがとう!

令和5年5月8日以降の本校における新型コロナウイルス感染症対策について

 本日、令和5年5月8日以降の本校における新型コロナウイルス感染症対策についてを配布させていただいております。また、こちらのホームページとスクリレにも配布文書を掲載していますので、ご確認下さい。

こちらをクリックして下さい⇒
令和5年5月8日以降の本校における新型コロナウイルス感染症対策について
 

小学校の先生がやってきた

6時間目に、中学生になった1年生の姿を6年生の時の担任の先生が参観にきてくれました。教室に入ってきた懐かしい先生方に歓声が上がるクラスもありました。1年生のみんなが制服や中学校の体操服を着ている姿を見て、この数ヶ月でしっかりと中学生になったと小学校の先生方は、感心していました。小学校の先生方に、これからも成長した姿をみせれるといいですね。
画像1画像2

全国学力調査(英語 話すこと)

画像1
本日,午後から3年生は全国学力調査の話すこと(英語)のテストがありました。昨年,パソコン操作や事前練習をしましたが,少し苦労していたような印象でした。日本に住んでいると英語に触れる機会が少ないです。しかし,京都市は日本で一番英語に触れるチャンスがある都市です。旅行者や日本に住んでいる外国の方々と英語で会話ができると世界が変わります。間違いを恐れず話すこと,通じた時の喜びを皆さんも感じてほしいと思います。JUST DO IT!

2年生登場(第4Q)

 嘉楽中  4  6 10 18  38
 大淀中 29 22 29 15  95

第4Qのスタートは,3年生中心でしたが半分を過ぎた時間から2年生が試合に出場しています。自分をアピールするというよりも,必死でプレーしている感じです。緊張するよりも思い切ってシュートを打っている姿も印象的です。1回戦をいい形で勝利した男子チームもこの勢いに乗って勝ち続けてください。

 3−5 Fさん 13点
 3−4 Fさん 33点
 3−3 Iさん 22点
 3−5 Cさん 17点
 3−2 Yさん 8点
 2−4 Mさん 2点
画像1画像2

3ポイントシュート(第3Q)

画像1画像2
 嘉楽中  4  6 10
 大淀中 29 22 29 

ハーフタイムには,全選手がシュート練習や動きの確認をしていつでも試合に出れる準備を入念にしています。第3Qも開始からすぐに得点するも相手も反撃してきます。相手チームもシュートが決まるごとに全員で盛り上がる気持ちがいいチームです。前半に少し苦労した3ポイントシュートも決まり始めました。

素早い攻撃(第2Q)

 嘉楽中  4  6
 大淀中 29 22

第1Qからの勢いは,止まりません。パスカットからのシュートまでの素早い攻撃が続きます。ガードが固く相手も攻撃をするのが難しそうです。リバウンドもしっかり自分たちのボールにしているところから点差が開いています。
画像1画像2

女子に続け!(男子バスケットボール)

 嘉楽中  4
 大淀中 29

午前中から会場入りして女子の応援に来てくれていた男子。午後からの試合には,女子も残って応援をしてくれています。お互いにとってとても心強いと思います。午前中の女子の劇的な勝利を目にしている男子も,負けるわけにはいきません。開始から全開で攻めています。
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
5/8 3年耳鼻科検診
5/9 検尿

学校だより

学校評価

学校からのお知らせ

大淀中学校PTA

部活動運営方針

スクールカウンセラーだより

校則について

京都市立大淀中学校
〒613-0905
京都市伏見区淀下津町257-7
TEL:075-631-7211
FAX:075-631-7212
E-mail: oyodo-c@edu.city.kyoto.jp