![]() |
最新更新日:2025/07/17 |
本日: 昨日:49 総数:566669 |
5月2日(火) 3年 図画工作科「カラフルフレンド」![]() ![]() 5月2日(火) 6年生 「1年生を迎える会の練習」![]() ![]() ![]() かわいい1年生と手をつないでとても嬉しそうな6年生です。1年生にも、お兄さん・お姉さんとしての姿をしっかりと見せつつ、一緒に楽しんでいけたらと思います。 5月2日(火) 1年生 体育科「ゆうぐあそび」
今日の体育では、「ゆうぐあそび」をしました。
はじめての大きな総合遊具に 「ちょっと怖いな…。」 と思っていた人もいるようですが、上手な人を見て 「あの棒を持てばいいんだな。」 「そうか、あそこから登ればいいのか。」 と、考えながら、挑戦することができました。 鉄棒でも、うんていやジャングルジムでも、友だちのよい動きを 真似しながら、楽しく遊具遊びができました。 ![]() ![]() ![]() 5月1日(月) 1年生 「初めての外遊び」
5月から中間休みに外遊びをすることになりました。
今日は、体育の時間に外遊びの練習をしました。 みんな、運動場で力いっぱい遊んで 「楽しかったー!」 と笑顔がはじけていました。 これから、楽しく遊んでいきましょうね。 ![]() 5月2日(火) 3年生 音楽「春の様子を思い浮かべて…」![]() ![]() ![]() 「“さらさらいくよ”は川が流れるように歌う!」 「春が来てうれしいって感じで声を大きくする!」 「ゆったりした感じで歌う!」 と楽譜に書き込んで、歌ってみるグループも! 目を閉じると春が浮かんできましたね。 5月1日(月) 1年生 「朝会」
5月1日に5月の朝会がありました。
1年生にとっては、初めてのオンライン朝会。 少し難しい話もありましたが、一生懸命聞いていました。 そして、体育館の6年生と一緒のタイミングでしっかり礼もできました。 朝会では、憲法記念日にちなみ、学校のきまりの話がありました。 1年生も朝会後、学校のきまりの大切さについて考えました。 これからも学校のきまりを守って、みんなが楽しく過ごせる学校がいいですね。 ![]() 5月2日(火) 3年生 聴力検査
聴力検査をしました。
小さな音もちゃんと聞こえるかな?! ヘッドフォンから鳴ってるときに手を挙げてね! しっかり聞くことができました。 ![]() ![]() 5月2日(火) 3年生 体育科「エンドボール」
今日からエンドボールがスタート!!
今回はルールを知ることがめあて。 新しい種目なのでしっかりルールを確認しました。 自分の役割を決めていざ運動場へ! 試合をする前にとても大切なパスの練習。 チームメイトが取りやすいところへ投げる練習をしました。 ![]() ![]() ![]() 5月2日(火)2年生 体育科 「マットあそび」![]() ![]() 5月2日(火) 6年生 理科「気体検知管」
ものを燃やす前と燃やした後の空気には違いがあるのか調べるために、
「気体検知管」を使用しました。 手順を慎重に確認しながらろうそくの火が消えたあとのビンの中の空気を調べました。 ものを燃やす前は、酸素が約21%、二酸化炭素が約0.03%でしたが… 気体検知管を取り出して、目盛りを見てみると… あれ?酸素や二酸化炭素の量が変わっている? 次回、みんなで考察していきましょう。 ![]() ![]() |
|