京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up45
昨日:31
総数:424760
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

0501 人権朝会

人権朝会がありました。
校長先生から憲法のお話や絵本の読み聞かせがありました。
朝会の後,それぞれの学級で,絵本にもあった「ゆうき」について考えました。
『たくさんのゆうき』であふれる1年間にしてほしいです。

画像1画像2画像3

0501 6年生 図書室オリエンテーション

画像1画像2画像3
 学校司書の先生に、図書室の使い方、本の返し方など、オリエンテーションをしていただきました。おすすめの本も紹介していただきました。
 「早く図書室で本を借りたい」「あの本読んでみたい」という声。
 本に親しみ、すすんで読書に取り組んでほしいと思います。
 めざせ読書100冊、10000ページ!

0501 1年 「お掃除を教えてもらっています!!」

画像1画像2
6年生のお兄さんお姉さんにほうきの持ち方を教えてもらい、今日は教室を掃くことを教えてもらいました。
少しずつ教えてもらったことを自分たちでもできるように頑張っていきたいとおもいます。

0501 6年生 人権朝会

画像1
画像2
画像3
校長先生から創立記念日と憲法についてのお話を聞きました。
憲法は、誰もが幸せに暮らすために作られた決まりであること、そして、自分や友達、家族を大切にすることを教わりました。また、『勇気』という本の読み聞かせを聞き、人を大切にするための勇気はどのようなものがあるかをグループで考えました。
困っている人がいたら助けることや、挨拶することも人を大切にすることにつながると考えることができました。

0501 1年 体育「50m走」

画像1画像2
「位置について、用意、どん」と赤い旗を見て、スタートをしました。
50m先にある三角コーンに向かって全速力で走りました。
「楽しかった!!」と大喜びの子どもたちでした。

0428 1年生 歩き方教室

画像1画像2
歩き方教室で道路での歩き方や横断歩道の渡り方を学習しました。
安全に集団登校をして元気に学校へ来れるようたくさんのことを教えてもらいました。

0428 1年生 あいさつすごろく

画像1画像2
道徳科の授業で挨拶すごろくをしました。
たくさん挨拶をしながら、進んでいくすごろくに1年生は大盛り上がりでした。

0428 6年生 体育

立ち幅跳びをしました。
自分たちで準備・片付け・記録を行いました。
5年生の時より記録が伸びている人がたくさんいました。
画像1
画像2

0427 1年 図画工作科「ちょきちょき かざり」

画像1画像2
はさみの使い方に気を付けて、かざりを作りました。
切り込みの形や折り紙の折り方を変えて、自分だけのかざりを作りました。
教室にかざるのが楽しみです。

0427 1年 「図書館に行きました」

画像1画像2画像3
読書ノートをもって、図書館に行きました。
図書館司書の柴田先生に絵本の読み聞かせをしていただきました。
本の借り方や返し方を教えてもらいました。
早く本を借りていきたいです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立明親小学校
〒613-0904
京都市伏見区淀池上町106
TEL:075-631-2077
FAX:075-631-2096
E-mail: meishin-s@edu.city.kyoto.jp