京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/17
本日:count up4
昨日:38
総数:566921
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

4月25日 5年生 理科 「天気の変化」

画像1
画像2
画像3
タブレットを使って天気の観察記録を付けています。

雲の様子(雲量・形・色・動き)をしっかり観察していました。

4月25日 5年生 家庭科 「わたしの生活大発見」

画像1
画像2
画像3
5年生から始まる家庭科。楽しみです。今日、家庭科室を探検しました。調理道具・ミシン・アイロン・洗濯機などを発見!実習がわくわくですね。

ガスコンロに火を付けました。

4月25日(火) 5年生 社会科『世界の中の国土』

日本の領土や領海はどこまででしょうか。

子どもたちが調べ学習をする中で、「なんでこんな小さい島を取り合うのかな?」と、

疑問の声も上がりました。排他的経済水域や領土問題と関連付けて考えてくための、良い気づきも生まれていました。
画像1

4月25日(火) 5年生 国語科『春の空』

春をテーマに、五七五の俳句を作りました。

春のイメージが十人十色で面白いですね。
画像1画像2

4月25日(火) 5年生 体育科『シャトルラン』

体力テストの1つ、シャトルランをしました。

昨年の自分と比べて、記録は伸びていたかな?

数えて待っている間も、応援の声かけが素敵でした。
画像1画像2

4月25日(火) 5年生 算数科『体積』

縦3cm、横5cm、高さ4cmの箱の体積を考えます。

「1段目のブロックの数を考えると…」「式はどうなるかな。」などと、

ブロックを使って考えることができました。
画像1画像2

4月25日(火) 5年生 外国語科『Hello,everyone.』

Unit1の目標は、「名刺をつくり、自己紹介をすること」です。

自己紹介をするためには名前のつづりや、好きなものを言ったらいいという考えが出ました。

今日はアルファベットを、キーワードゲームで盛り上がりながら確認できました。
画像1画像2

4月24日(月) 5年生 国語科『なまえつけてよ』

今日は今までの学習を振り返って、感想を書き、友達と交流しました。

物語の三日間での、登場人物の心情や関係の変化を捉えることができました。

色々な考えや思いが交流できていました。
画像1画像2

4月24日(月) 5年生 算数科『体積』

箱のかさはどちらが大きいかな?

どのようにして調べられるか意見を出し合うと、

「小さいブロックを使って、数えたらいい!」という声が出ました。

ペアで協力して、かさを調べました。新しい単位「㎤」も登場したので、覚えておきましょう。
画像1画像2

4月24日(月) コスモス学級 音楽科「レッツミュージック!」

歌や手遊びを交えて、いつも楽しく学習しています。

今日は、リンダさんが来て、新しい歌を教えてくれました。
「SHOYO」という歌です。
1年生を迎える会でも歌うそうです。
これから、がんばって練習しましょうね。
画像1画像2画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立松陽小学校
〒615-8252
京都市西京区御陵北山下町15
TEL:075-391-3583
FAX:075-391-8883
E-mail: syoyou-s@edu.city.kyoto.jp