![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:29 総数:316428 |
【3年】校区探検へ出発!
社会科の学習で、校区の様子について探っています。2年生の生活科で学習して知っている場所もたくさんある子どもたちですが、今回歩いてみて初めて見つけた場所もあったようです。
社会科では校区の様子を地図でまとめながら、調べ学習をしています。音羽川小学校のまわりにはどのような場所があるのか、そしてどのような地図が出来上がるのか、これからの学習が楽しみです。 ![]() ![]() 【5年】集中して…
今日は,5年生になって初めての書写の学習でした。4年生までに学習したことを思い出しながら,中と外の組み立てに気を付けて書く練習をしました。清書の時には全員が集中しながら書く様子が見られました。
![]() ![]() 【5年】いろいろ工夫して…
算数では,体積の学習をしています。今日は定規やひもを使って,1立方メートルの大きさを作ってみました。また,教室の容積を求めるためにメジャーを使って長さも調べました。子どもたちからは,「こんなにも大きいと思っていなかった。」「教室の容積は予想がつかなかった」などの声が多かったです。1立方メートルの量感を楽しみながらとらえることができました。
![]() ![]() ![]() 安全実地訓練(食物アレルギー対応)![]() ![]() ![]() 今週の4組![]() ![]() ![]() 【5年】好きなものをたずねよう
5年生から、外国語の授業が始まっています。今日は、英語で好きなものについてたずねあう学習をしました。4年生までに学習したことを思い出しながら、楽しく活動できました。少しずつ、英語でのやり取りに慣れていきましょうね!
![]() ![]() ![]() 【6年】1年生と関わろう!4![]() ![]() 1年生にほうきの持ち方やはき方、ぞうきんの使い方、机やいすの運び方を教えています。 1年生の教室がピカピカになるように、一緒に掃除をがんばる素敵な姿がありました☆ 【6年】1年生と関わろう!3![]() ![]() 給食当番が終わった後のエプロンのたたみ方も教えています。 まずはぼうしをポケットに入れ・・・ 次にボタンをはずし・・・ 脱いだエプロンのそでを合わせて・・・ それをたたんで・・・ 上からくるくるとたたんで・・・おわり! 分かりやすい言葉を選びながら伝える素敵な姿がありました☆ 【6年】1年生と関わろう!2![]() ![]() そこでも、6年生が大活躍! 安全に給食を運ぶように見守ったり、ご飯やパンの入れ方を伝えたりしていました。 安全面をしっかりとみる素敵な姿がありました☆ 【6年】1年生と関わろう!1![]() 登校班の1年生を教室まで送り・・・ 急いで自分の荷物を片付けて・・・ すぐに1年生の教室へGO! 荷物の片付け方を優しく教えていました! ランドセルの片付け方や待ち方など、丁寧に伝える素敵な姿がありました☆ |
|