京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up13
昨日:37
総数:811489
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
26日(火)は2学期始業式、給食開始です。

6年外国語科Unit1 4

授業の最後にはペアで特異なことをたずねたり答えたりしあいました。
画像1
画像2
画像3

6年外国語科Unit1 3

デジタル教科書を使ってチャンツの練習ではリズムに合わせて得意なことを言いました。
画像1
画像2
画像3

6年外国語科Unit1 2

歌の次にデジタル教科書を使って表現に慣れ親しみました。
画像1
画像2
画像3

6年外国語科Unit1 1

今日は「得意なことをたずねたり,答えたりする言い方を知ろう」をめあてとして学習しました。はじめにUnit1の歌を歌いました。
画像1
画像2
画像3

6年 学習の様子 Part2

画像1
画像2
 それぞれのクラスでの学習の様子です。

 <1枚目:家庭>
 <2枚目:社会>

6年 学習の様子 Part1

 それぞれのクラスでの学習の様子です。

 <1枚目:社会>
 <2枚目:算数>
 <3枚目:道徳>
画像1
画像2
画像3

2年 交通安全教室2

 今回の交通安全教室の中では,「なぜ自転車は左側から乗るのか」「交差点での一時停止のしかた」「左右だけではなく,前方後方の安全確認の大切さ」「自転車の整備確認の合言葉『ブタハシャベル』」などたくさんのことを学びました。ご家庭でも,どんなお話があったのか,ぜひ聞いてみてください。

画像1
画像2

6年 算数「対称な図形」

 6年生は算数で対称な図形の学習を行っています。
画像1
画像2
画像3

2年 交通安全教室1

 本日は,右京警察と西院第一学区交通安全推進委員会の方々にお越しいただき,交通安全のお話をしていただきました。前半は,自転車の交通ルールについて説明していただき,後半は前半のお話をもとに,自転車に乗っている設定で実践をしました。
画像1
画像2
画像3

和(なごみ)献立の日

 京都市では、「和(なごみ)献立」の日を月に1度実施し、日本で昔から食べられている和食を味わっています。和食の良さが味わえるように和献立では、だしのうまみ、季節感と旬の食べ物、伝統食や行事食を大切にしています。

 4月25日の和献立は、ごはん・なま節と厚あげの煮つけ・春野菜のみそ汁でした。なま節とは、かつおをゆでたり蒸したりして、いぶして乾燥させた物です。なま節を炊いた後のうま味が出た煮汁を使って、にんじん・たけのこ・厚あげを煮ました。春野菜のみそ汁には、旬のキャベツ・たまねぎ・じゃがいもを使いました。
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
5/2 人権朝会
京都市立西院小学校
〒615-0015
京都市右京区西院春日町3-1
TEL:075-312-3993
FAX:075-312-3648
E-mail: saiin-s@edu.city.kyoto.jp