京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up35
昨日:133
総数:767732
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】『夢に向かって 自分を大切にし 他とのつながりを大切にできる子の育成』〜一人一人が輝き 愛される西院の子〜

掃除を頑張っています。

画像1
新校舎の階段で掃除を頑張ってくれている様子です。

給食時間の様子

給食当番が給食室に来た時の様子です。
画像1
画像2
画像3

5年外国語科Unit1 4

子どもたちの振り返りから
「チャンツで練習したのでペアトークでしっかり話せることができた。」「好きなもののたずねるのがまだ難しいので次にできるように頑張りたい。」「ペアトークで失敗したので次の時間は気を付けたい」
画像1
画像2
画像3

5年外国語科Unit1 3

授業の後半にはペアで好きなものをたずねあいました。
画像1
画像2
画像3

5年外国語科Unit1 2

授業の前半はデジタル教科書を使って好きなものをたずねたり答えたりする表現に慣れ親しみました。チャンツでは声を出して表現に慣れ親しみました。
画像1
画像2
画像3

5年外国語科Unit1 1

今日はUnit1の4時間目の学習をしました。「好きなものをたずねたり答えたりする言い方をしろう。」をめあてとして学習しました。
はじめにABC Song を歌いました。歌に出てくる絵が面白くて楽しく元気に歌っていました。
画像1
画像2
画像3

4月27日の給食

 今日の給食は、麦ごはん・牛乳・鶏肉の塩こうじあげ・切干大根の煮つけ・みそ汁でした。鶏肉の塩こうじあげは、新献立でした。鶏肉を塩こうじに30分程つけて米粉と片くり粉をまぶして油で揚げました。塩こうじは、「こうじ」という発酵食品に「塩」と「水」をまぜてつくる日本で古くから使われている調味料です。

〜「ごちそうさまのあとで」の感想より〜
◆けい肉の塩こうじあげは、塩こうじでよりおいしさが増していました。ジューシーでカリカリと音がしました。ごはんとの相性もバツグンでした。(4年生)

◆みそ汁は、温かくてわかめとふがよく合っておいしかったです。(6年生)
画像1
画像2

3年 図画工作 絵のぐ+水+ふで=いいかんじ!

画像1
 絵の具を使って、子どもたちが想像したものを、線や点を描いて表していました。いろんな色を混ぜ合わせたり、水の量を多く調節したりして、どうすれば想像した色や形を表せるか考えている姿が見られました。

4月26日下校時の様子 2

下校時には雨は止んでいました。
画像1
画像2
画像3

4月26日下校時の様子 1

1年生も下校に慣れてきているようです。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
5/2 人権朝会
京都市立西院小学校
〒615-0015
京都市右京区西院春日町3-1
TEL:075-312-3993
FAX:075-312-3648
E-mail: saiin-s@edu.city.kyoto.jp