![]() |
最新更新日:2025/07/15 |
本日: 昨日:79 総数:946779 |
4月29日 剣道部春季大会団体戦
剣道部は修学院中で春季大会団体戦です。
男子は第1試合場、女子は第2試合場で試合を行いました。 男子は、開会式直後の第1試合。 “落ち着いてできるか?!” という心配の声をよそに、 「思い切っていこう!」 「足使って!」 「ファイト〜!」 「自分から!」 「迷うな!」 「失敗していいぞ!」 たくさんの応援を背に、見事に勝利! そして、次の試合はナント秋の優勝校!強敵です! しかし、そんな強敵相手に臆するどころか、堂々と攻め込んでいきます! 思い切った攻めを見せた先鋒に勇気をもらい、惜しくも敗れましたが気持ちの入った剣道を見せた後輩たち。後輩の頑張りに応え、次へバトンをつなぐ粘りを見せた先輩たち。 その姿に、女子が祈るように拍手を送ってくれていたのがとっても印象的でした。 惜しくも負けてしまいましたが、試合後に感想を聞くと 「攻める気持ちをもっと大切にしたい!」 「焦らず、じっくり攻めていきたい!」 「明日の個人戦に今日の悔しさをぶつけたい!」 といい顔で話してくれました。 顧問のY先生は、 「“やってやるぞ”という気持ちがあふれたいい試合を見せてくれました。明日は、もう一歩攻めきれなかったところを反省材料にして、相手が一呼吸おく間に自分も一呼吸おくのではなく、そこを相手より先に攻めに行くことなど、こちらが主導権を握れるようにしていきたいと思います。」 とおっしゃっていました。 となりで試合をしていた女子は、1つ勝って上がってきた相手を迎え撃ちます。 1つ勝った自信を胸に思い切って打ち込んでくる相手に対し、気迫の攻めで立ち向かいます! 先鋒の1年生、見事な1本勝ち! そしてその頑張りに、2本勝ちと2つの不戦勝で応えます! そして、次の試合。 ナント女子も秋の優勝校と対戦! 「思い切っていけ!」 「気持ちを前に!」 すごい!先鋒1本勝ちを収めます! これに元気をもらい、 「1本取りに行こう!」 「中途半端はやめよう!」 「慌てないでいい!」 「ナイス!」 「間合い、意識して!」 男子も応援に駆けつけます。 行けるか! あ〜惜しい!あと一歩! 残炎ながら勝利することはできませんでした。 しかし、顧問のY先生は、 「みんな、よく粘ったね。気迫を感じた試合をしてくれた。最後の大将の小手は、理想的な小手だったね。団体戦では、次につなぐには引き分けることが1つのポイントになるけれど、力のある相手には引き分けに持ち込むにも、攻める気持ちが必要なことを実感できたと思う。明日の個人戦につなげていこう!」 とおっしゃっていました。 明日は個人戦! 攻めの気持ちを大切に、明日も気迫あふれる試合を見せてください! ![]() ![]() 4月29日 女子ソフトテニス部春季大会個人戦(1)
女子ソフトテニス部は、近衛中学校で春季大会個人戦に挑みました。男子と同じく、代表ペアが出場。結果は、シード選手を含め、AYペア、UHペア、IHペア、SKペア、以上4ペアが個人戦(2)への出場を決めました。
顧問のN先生は、 「それぞれめっちゃ気合い入ってました。緊張もしてましたけど、試合中は良く声も出てたし、笑顔でプレーしてました。声出しの応援もOKになったので、応援歌歌ってお互いを応援して、良い雰囲気でした。ミスもありましたけど、笑顔で終われました。『学校帰って練習したい!』と言うほど、明日の試合に向けて気合いが入っています。明日は2年生も一緒にいい試合をしたいと思います。」 とおっしゃっていました。 応援歌を手拍子に合わせて心の中で歌ってきたのが、いよいよ声で表現できたのですね。 明日の団体戦も頑張ってください! ![]() 4月29日 男子ソフトテニス部春季大会個人戦(1)
みなさん、こんにちは。
今日は男子ソフトテニス部が春季大会個人戦(1)に挑みました。場所は下京中学校の屋上テニスコート。 ソフトテニスは、春季大会の個人戦に出場できるのは4ペアです(シード選手は除く)。出場できなかった仲間の分も頑張ろうと試合に臨みました。 そして、シード選手も含め、TSペア、MKペア、KYペア、以上3ペアの個人戦(2)への出場を勝ち取りました。全ペアの出場がならなかったのは残念ですが、最後まであきらめない試合をすることができました。 顧問のN先生は、 「下京中コートのネットは他のコートより少し高く感じるんです。ネットが高く見えるのはやはりプレッシャーになります。そういう意味では、自分の学校でできる地の利が相手にはあったかも知れませんね。でも、そんなことは一言も口にせず、精一杯プレーした選手たちは立派だったと思います。今日は会場の関係で応援の選手は参加できなかったのですが、明日の団体戦は2・3年生全員で行けます。チーム一丸となって頑張りたいと思います。」 とおっしゃっていました。 明日の団体戦、今日の頑張りを糧にして、思いっきり戦ってきてください! 4月28日 サクラメッセージ「ようこそ太秦中へ!」
みなさん、こんにちは。
早いもので4月もあと3日となりました。 校内の桜はすっかり散ってしまいましたが、校舎内には先輩たちから1年生に届けられたサクラメッセージが咲いています。 このメッセージは、4月6日の始業式の日に2・3年生が次の日に入学する1年生に向けて書いたものです。自分が入学した時の気持ちを思い出しながら応援メッセージを届けてくれました。 メッセージの一部を紹介します。 1年生のみなさんへ ★入学おめでとう!中学校の行事はとても楽しいです 体育大会、太秦文化の日、球技大会など、みんなで協力することが多いです 勉強とか大変なこともあるけど、一緒に頑張ろう! ★ようこそ太秦中学校へ 入学したばかりで緊張すると思うけど、みんなやさしいから安心してください 積極的に声をかけてくださいね ★太秦中学校は何事にも楽しく取り組む学校です 案外気楽に過ごせるので、緊張しすぎなくても大丈夫! ★太秦中学校はとても明るい学校です 安心して新しい学校生活を送ってください ★初めてのことだらけでドキドキすると思うけど、太秦中学校にはやさしい先輩ばかりだから安心してね ★どんな行事でも全力で楽しもう ★これから楽しいことがいっぱい待っています 不安がらずに楽しく学校生活をおくってください ★これから太秦中学校を一緒に盛り上げていきましょう! ★毎日楽しく、笑顔で中学校生活を楽しんでください! ★勉強だけは計画的に! ★困ったときは気軽に聞いてください! 授業もドンドン本格化して、1年生も加えて部活がスタートしました。 年度の初めとはまた違った悩みが出てきている頃ではないでしょうか。 でも、大丈夫ですよ。みんながついています。 悩み事が出てきたら、上のメッセージにもあるように、一人で悩まずに相談してくださいね。 太中生のつながりは宝物です! ![]() ![]() 4月27日 懇談3日目です![]() 昨日の雨天から一転。今日は快晴! 二者懇談も3日目になりました。 学校まで足を運んでいただき、ありがとうございます。 あと2日、どうぞよろしくお願いいたします。 4月26日 ほけんだより健康診断号(2)![]() ![]() 明日・明後日の検尿についてです。 次のメッセージが添えられていたのでお知らせします。 今回のほけんだより健康診断号(2)は、尿検査についてです。 4月27日(木)予備日28日(金)に尿検査があります。 なるべく27日(木)に提出しましょう。 今回のほけんだよりは ★何を調べるのか ★なぜ尿検査をするのか ★尿の取り方 ★忘れないためのコツ についてです。 『忘れないためのコツ』を実践して、登校したら忘れずに検尿を提出してください。 ⇒ ほけんだより健康診断号(2) 4月26日 学級旗作っています!![]() ![]() 昨年度はコロナ禍でもあり作成を見合わせていた学級旗ですが、今年度は今まで使っていたポスターカラーではなく、マジック型のポスカと色鉛筆を使って作成しています。 クラスで選ばれた原画を元に、それを模造紙大の大きさの布に描いていっています。 係の人が熱心に作ってくれています。 完成が楽しみですね! 4月25日 部集会![]() ![]() 保護者の皆様、今日はあいにくの天候ですがよろしくお願いいたします。 さて、昨日は部集会。新入部員を迎え、それぞれの部が新たなスタートを切りました! 野球部が先陣を切ってくれた春季大会も、29日・30日にはほとんどの部活動が出場します。みんなで力を合わせて大会に挑んでください! 4月25日 図書館だより 卯月(1)発行![]() 図書館だより卯月(1)が発行されましたので、ホームページでもお知らせします。 学校司書T先生からのメッセージです。 図書館が開館して1週間がたちました。今年度は毎日昼休みに開館しています。 先週は『1年生・図書館オリエンテーション』をクラスごとに行いました。図書館の本が≪日本十進分類法≫にもとづいて順番に本棚に並べられている事と分類の説明をしましたが、小学校で教えてもらった事をしっかりと覚えていたようです。借りたい本を探すときには分類の表を見ながら、すばやく目的の本棚にたどり着いていて驚きました。 ネコやインコなど「ペットの本」、サッカーや相撲など「部活動の本」、勉強の仕方や映画の原作本などの「新着図書」、紹介した本を中心に、たくさんの本が貸し出されました。 待望の2023年鑑が5種、入荷されています。新着図書コーナーで待っていますね。 ⇒ 図書館だより卯月(1) 4月24日 進路だより「羅針盤」No,3〜4 |
|