![]() |
最新更新日:2025/07/25 |
本日: 昨日:30 総数:378088 |
3くみ 夏野菜を育てよう![]() ![]() 「夏野菜って何があるの?」「Googleで調べたら良いんじゃない?」 子どもたちの発案によって、Googleを使った調べ学習をしました。 たくさん調べた夏野菜から選別まで行い、今年度育てる野菜を決定しました! 上手に育つことを願っています。 1年生を迎える会![]() ![]() 6年生は、1年生と一緒に手をつないで入場しました。 かわいい1年生と手をつなぎ、6年生も嬉しそうでした。 1年生もしっかりと手をつなぎ元気に返事もできました。 6年生は、1年生へ学校のルールを教える係です。どんなことをどうやって教えるかをグループで考えて、しっかりと大きな声で伝えることができました。 その様子を見ていて、とても頼もしい6年生だなと感じました。 5年生 1年生を迎える会
5年生は、学校のおすすめの場所をクイズ形式で紹介しました。
ゆうゆうバス、土俵、アイガモ、いろりの間、命の森など上里小学校ならではの場所を知らせました。 クイズが盛り上がり、会場もにぎやかだったので、1年生に届けるために声を張り上げながら伝えてくれる人もいました。 子どもたちは、「大成功やった。」と嬉しそうでした。 ![]() ![]() ![]() 5年生 図工 あんなところがこんなところに見えてきた![]() ![]() ![]() 命の森や体育館など,学校の中にいる自分を写真で撮影して作品にしました。 カメラのピントを合わせるのに苦戦していましたが,木に登ったり,バスケットボールをしたりと想像を膨らませて撮影していました。 4年 児童会〜1年生を迎える会〜![]() 見守り隊の方の紹介もあり、しっかり話を聞いていました。 発表では、練習してきたセリフや、歌を、一年生に聞こえやすいように 発表できました。 学校でよく起こる出来事を「学校あるある」として小さな劇で紹介し、 一年生だけでなく他の学年も笑顔で発表を見ていました。 1年生を迎える会〜その2〜![]() ![]() ![]() 3年生 1年生をむかえる会
今日は1年生をむかえる会でした。
子どもたちにとっては初めての、 全校集まっての行事でした。 3年生は、小学校での行事を伝えました。 動きも取り入れながら、1年生にうまく楽しさが伝わるように 練習をしてきました。 今日はその成果が発揮できたと思います! 他の学年の発表や1年生からのお返しも、とても楽しそうに聞いていました。 これからも、1年生にとってよい見本となれる3年生でいてほしいです。 ![]() ![]() ![]() 3くみ ピンポン玉入れ![]() ![]() ![]() 箱にセットされた紙コップの中にピンポン玉を入れるだけのゲームなのですが! 実に奥が深い!! 重力加速度による放物線を想像しながら、動かす筋肉の量を計算して高得点を狙っていたかは分かりませんが!! 中々思い通りにいかない跳ね返りを微調整しながら高得点を狙いました。 遊びの中にもいろんな力が鍛えられています。 教室での遊びがパワーアップ 〜3くみ〜
今年度から「ニューブロック」や「大工セット」など、考えながら遊ぶことができる遊具が3組にやってきました。雨の日や休み時間などに楽しく遊んでいます。
![]() ![]() ![]() 2年 図工「おはなみスケッチ」![]() ![]() |
|