京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/17
本日:count up16
昨日:24
総数:566895
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

4月18日(火) コスモス学級 生活単元学習「まほうのファーム」

「まほうのファーム」では、畑での植物の栽培や収穫、調理実習も行います。
それらを通して、生活科や理科、家庭科の内容を学習していきます。

今日は、昨年度末に植えたジャガイモの成長の様子を観察しました。
たくさん葉が茂っています。
大きなジャガイモを作るため、「めかき」を行いました。
収穫が楽しみですね!
画像1画像2画像3

4月17日(月) コスモス学級 生活単元学習「スーパーなかよしタイム」

画像1画像2
「スーパーなかよしタイム」では、ゲームを通して、ルールをまもることや、みんなで協力することを学習します。

今日は、フープくぐりをしました。
「どうすれば速くなるかな?」と作戦を考えたり、
「がんばれ!あせらずに!」と励ましたり、
さっそく、みんなのいい姿がたくさん見られました!

4月17日(月) コスモス学級 学活「学級目標をかこう」

画像1画像2画像3
みんなで決めた学級目標を、掲示用に大きくかきました。
今日は、手作りのハートでまわりをかざって、完成!!

1年間、みんなで目標にむかってがんばっていきましょうね。

4月17日(月) 3年生 算数科「かくれた数は??」

算数の学習でかくれた数を考える学習をしました。

ひとでや魚で数字をかくして…

ここな〜んだ?!

まわりの数をよくみると…

あ!7のだんみればいいんじゃない??

かける数が1つ増えるとかけられる数だけ増えてるから…

子どもたちは一生懸命考えて

友だちとクイズの出し合いを楽しんでいました。
画像1
画像2
画像3

4月17日(月) 3年生 理科「しぜんのかんさつ」

画像1
画像2
画像3
子どもたちが楽しみにしていた,観察の日です!

虫めがねを持って,ビオトープや自然広場へ行きました。

「丸いつぶつぶが集まっている!」
「ここで色が変わってるね。」
と細かいところまでしっかり観察できていました!

4月17日(月) 3年生 理科「観察しよう!」

みんなが楽しみにしている理科がスタートしました。

今日は植物の観察!

松陽小学校には自然広場という素敵な場所があるので

きれいなお花を観察し放題!

自分の好きなお花を見つけて虫眼鏡で

よ〜〜〜〜く観察しました。
画像1
画像2
画像3

4月14日(金) 3年生 身体測定

今日は初めての身体測定でした。

みんな2年生のときよりも

身長がのびた〜〜〜

と報告してくれました。

これから1年間でどれぐらいのびるかな?!
画像1画像2

4月14日(金) 3年生 算数科「九九をつかって」

今日の算数の学習では九九を使って学習をしました。

2年生のときに一生懸命覚えた九九。

どうやって使ったのかとなりの友だちと交流!

自分はこんな風に考えたよ!

おお!私も一緒!

みんなで考えるとわからないこともわかるかも!!

協力して問題に挑んでいきます。
画像1画像2

4月14日(金) 3年生 体育科「からだほぐし」

今日は体育の学習でいろんな遊びに挑戦しました。

その中でも一番盛り上がったのが

コトロトトロ

親は子どもを守り、オオカミは子どもをタッチします。

頭を使いながらどうしたら守れるか

タッチできるかを考えながら活動しました。
画像1画像2

4月12日(水) 3年生 国語科「自己紹介」

国語科「よく聞いて、自己紹介」の学習で

自己紹介をしました。

隣の人の自己紹介を聞いて、その紹介に自分の自己紹介を

つけ足していきました。

はじめて一緒のクラスになった友だちの意外な一面を知れて

少し距離が近くなった気がしました。
画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立松陽小学校
〒615-8252
京都市西京区御陵北山下町15
TEL:075-391-3583
FAX:075-391-8883
E-mail: syoyou-s@edu.city.kyoto.jp