![]() |
最新更新日:2025/08/03 |
本日: 昨日:141 総数:686722 |
〜令和5年度 家庭科部 活動開始〜![]() ![]() ![]() サイエンス通信
サイエンス部では2年生の授業で行った『ホットケーキはなぜ膨らむのか?』という課題に加えて、加熱後のものは本当に強いアルカリ性のものなのかを調べました。ホットケーキの生地にブルーベリージャムを加えて焼き上げ、色の変化を観察しました。実験結果をポスターにまとめて2年生のフロアに掲示しますので、ぜひ見てください。
![]() ![]() ![]() 学び合う学び(2)
1年生の学級通信より、「内容が難しいのにすごい」「静かに授業を聞いていて、先生に質問をしている」「理科の授業だけど、他の教科とも関連して学んでいる」といった1年生の感想が掲載されています。3年生の学級通信には、“3年生が始まってから2週間が経ちました。みんな本当にいい感じです。どの授業もすごくよく頑張って取り組んでいると聞いています。・・・”1年生の参観する姿やその後の振り返りの時間の生徒会本部の授業を聞く態度も立派です。そして、3年生も学級通信にあるように最上級生として、1年生にしっかりした態度を示してくれています。さぁ2年生は、授業を見に行くのかな見学にきてもらうのかな?楽しみにしていて下さい。
![]() ![]() スクールカウンセラーだより
スクールカウンセラーだよりを生徒を通じて配布しました。今年度のスクールカウンセラーは、昨年度に引き続き古川カウンセラーです。
年度当初は比較的予約が取りやすく、ゴールデンウィーク、夏休み明けから予約が込み合います。気になることや心配なことがおありの時は早めにご予約をお薦めします。 詳しくはこちらをクリックして下さい→令和5年度 春号 第1回各種委員会
認証式のあとに,各種委員会が行われました。ほとんどの人たちが初対面です。委員会ごとに工夫を凝らしたアイスブレイキングをして自己紹介をしています。ペアになる時に,1年生が困らないように先輩が積極的にペアになってくれている姿もあります。委員長からクラスの代表に認証状が手渡されています。みんなから拍手がそれぞれでおこっています。どの委員会もこれからの活動が楽しみになる1回目の委員会でした。
![]() ![]() ![]() 認証式![]() ![]() ![]() 学び合う学び
1年生が,3年生の授業を見学しています。3年生の「学び合う」姿を1年生が体感することや学年を超えて,「みんなで学ぶ」ことを意識することを目的としています。前半は,授業見学でしたが,後半はクラスに戻って,授業見学の感想をグループでまとめています。前で先生をしているのは,担任ではありません。生徒会本部の先輩が,進行役とまとめ役をしてくれています。1年生からは,たくさんの意見が出ている様子でした。
![]() ![]() ![]() 学校だより(4月号)
本日、学校だよりを配布しました。
■入学式の様子 ■学校経営方針 ■子育てに関する相談窓口の案内 ■いじめ対策委員会 ■世界に1つだけの花 ■情報モラル教室 について、掲載しています。 こちらをクリックしてもご覧になれます→4月号 部活初会合
仮入部が昨日で終わり,ほとんどの部活が今日から本格的に入部して活動です。まずは,各教室に分かれて,自己紹介をしています。それぞれの部活が工夫をした自己紹介をしていますが,2年生3年生が場の雰囲気を和まそうと楽しく話を進めてくれています。最後は,担当顧問から,部活方針やルールの確認,そして部活としての目標を熱く語っている部活もありました。
![]() ![]() ![]() 京の食育だより![]() 北校舎(1年生校舎)の入口には「食育掲示板」を設けています。今月は食育クイズです。今月のコーナーでは、朝食を特集していますので3年生・2年生・1組の皆さんもクイズにチャレンジしてみて下さい。 こちらをクリックして下さい→京の食育だより(4月号) |
|