令和5年学校教育目標
【学校教育目標・経営方針】 2023-04-27 16:56 up!
学習の様子 1年生(4月27日)
1年生は、算数の時間に10までの数の学習をしています。今日は、10までの読み方の練習や数図カードを見ながら1から10までの順番に並べる学習をしていました。先生のお話をしっかりと聞きながらいろいろな勉強にチャレンジしていますね。
【1年生】 2023-04-27 15:40 up!
学習の様子 3年生 (4月27日)
3年生は、体育の時間に鉄棒の練習をしています。今日は、地球廻りや前回りなど、今自分ができそうな技に挑戦しました。久しぶりの鉄棒なのでおなかが痛いたと言いながら一生懸命練習していました。
【3年生】 2023-04-27 15:38 up!
学習の様子 4年生 (4月27日)
4年生は、算数の時間に2つのグループに分かれて「角とその大きさ」の学習をしています。今日は、180度よりも大きな角や三角形を書く学習でした。どうすれば書けるか、これまで学習してきたことを生かしながらみんなで考えていました。
【4年生】 2023-04-27 15:35 up!
学習の様子 4年生(4月26日)
4年生は、図工の時間に自分の顔を描いています。どの子も自分の顔の特徴をしっかりと捉え画用紙いっぱいに大きく描くことができています。「先生、見てください」と完成した絵を見せてくれている子もいました。
【4年生】 2023-04-26 17:11 up!
学習の様子 6年生 (4月26日)
6年生は、先週実施した全国学力・学習状況調査の続きとしてオンライン方式で児童質問調査に参加しました。担任の先生の指示の元、GIGA端末を使って質問画面へログインし、普段の生活の様子や学習の様子についてのテキパキと質問に答えることができていました。
【6年生】 2023-04-26 17:09 up!
5年理科ー植物の発芽と成長
植物が発芽する条件について話し合い、インゲン豆を使って調べていくということで、まず、種を観察しました。発芽の条件として、土、空気、水、肥料、日光、温度などの条件を考えました。今日は、水がいるかどうかについて調べることにして、カップに脱脂綿を敷いて、水を入れるグループと水を入れないグループの分かれて実験することにしました。来週の学習の時間までに発芽することを期待していました。
【5年生】 2023-04-26 17:08 up!
学習の様子 5年生 (4月25日)
5年生は、国語「漢字の成り立ち」についての学習が始まりました。「魚は、魚の形に似ているけど、車は、どうしてこんな形なのか?」などとみんなで楽しく話し合いながら漢字の成り立ちを調べていました。
【5年生】 2023-04-25 18:23 up!
学習の様子 3年生 (4月25日)
3年生は、社会「学校のまわりの様子」を学習しています。今日は、校区の拡大地図を見ながらどんなお店や建物があるのかを発表していました。そして、これから自分たちの気づかないお店や地域のことをどんどん調べていきます。
【3年生】 2023-04-25 18:21 up!
学習の様子 2年生(4月25日)
2年生は、1年生を迎える会について話し合っていました。どうすれば1年生が、楽しく学校のことを好きになってもらえるかを一生懸命考えています。そして、ビデオをみながら振付けを先生と一緒に確認していました。どんな発表か楽しみですね。
【2年生】 2023-04-25 18:20 up!