![]() |
最新更新日:2025/07/17 |
本日: 昨日:60 総数:377352 |
3年生 算数「わり算」
今日はわり算の問題作りに挑戦しました。
どんな問題にしようか… この数字は九九にないな… など、それぞれに試行錯誤しながら作っていました。 作ったあとは、友だちと交流をしました。 ![]() ![]() ![]() 3年生 体育科「50m走」![]() 腕を振って、まっすぐ前を見て走る姿に 成長を感じます。 2年生のときよりも 速くなったでしょうか?? 4年 音楽科「音楽で心の輪を広げよう」![]() 同じリズムを2つのパートに分けて、追いかけたり重ねたりして、 音の響きを楽しんでいました。 4年 社会科「京都府の様子」まとめ![]() ![]() 白地図にまとめました。 市を色分けしたり、産業について書きこんだり、 それぞれが分かりやすく仕上げていました。 5年生 音楽1![]() 学習の中で,海のさざ波の音を楽器で表現するために,小豆がカラカラと転がる音を耳を澄まして聞きました。「ザザーン,ザザーン。」と,波が行ったり来たりする様子が思い浮かぶような音に,みんな静かに聞き入っていました。 5年生 音楽 海の賛歌2
リコーダーの演奏に合わせて、オーシャンドラム、柳行李と小豆で波の音を出し手合わせていました。ゆっくりと動かすと本当に波の音に聞こえました。交代しながら演奏していました。
![]() ![]() ![]() 3くみ 夏野菜を育てよう![]() ![]() 「夏野菜って何があるの?」「Googleで調べたら良いんじゃない?」 子どもたちの発案によって、Googleを使った調べ学習をしました。 たくさん調べた夏野菜から選別まで行い、今年度育てる野菜を決定しました! 上手に育つことを願っています。 1年生を迎える会![]() ![]() 6年生は、1年生と一緒に手をつないで入場しました。 かわいい1年生と手をつなぎ、6年生も嬉しそうでした。 1年生もしっかりと手をつなぎ元気に返事もできました。 6年生は、1年生へ学校のルールを教える係です。どんなことをどうやって教えるかをグループで考えて、しっかりと大きな声で伝えることができました。 その様子を見ていて、とても頼もしい6年生だなと感じました。 5年生 1年生を迎える会
5年生は、学校のおすすめの場所をクイズ形式で紹介しました。
ゆうゆうバス、土俵、アイガモ、いろりの間、命の森など上里小学校ならではの場所を知らせました。 クイズが盛り上がり、会場もにぎやかだったので、1年生に届けるために声を張り上げながら伝えてくれる人もいました。 子どもたちは、「大成功やった。」と嬉しそうでした。 ![]() ![]() ![]() 5年生 図工 あんなところがこんなところに見えてきた![]() ![]() ![]() 命の森や体育館など,学校の中にいる自分を写真で撮影して作品にしました。 カメラのピントを合わせるのに苦戦していましたが,木に登ったり,バスケットボールをしたりと想像を膨らませて撮影していました。 |
|