京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/22
本日:count up6
昨日:35
総数:569317
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

4月14日(金) 3年生 算数科「九九をつかって」

今日の算数の学習では九九を使って学習をしました。

2年生のときに一生懸命覚えた九九。

どうやって使ったのかとなりの友だちと交流!

自分はこんな風に考えたよ!

おお!私も一緒!

みんなで考えるとわからないこともわかるかも!!

協力して問題に挑んでいきます。
画像1画像2

4月14日(金) 3年生 体育科「からだほぐし」

今日は体育の学習でいろんな遊びに挑戦しました。

その中でも一番盛り上がったのが

コトロトトロ

親は子どもを守り、オオカミは子どもをタッチします。

頭を使いながらどうしたら守れるか

タッチできるかを考えながら活動しました。
画像1画像2

4月12日(水) 3年生 国語科「自己紹介」

国語科「よく聞いて、自己紹介」の学習で

自己紹介をしました。

隣の人の自己紹介を聞いて、その紹介に自分の自己紹介を

つけ足していきました。

はじめて一緒のクラスになった友だちの意外な一面を知れて

少し距離が近くなった気がしました。
画像1

4月13日(木) 3年生 国語科「初めての図書室」

3年生になって初めて図書室に行きました。

図書室の使い方はもぅバッチリ!!

司書の先生にも

「お願いします。」

「ありがとうございます。」

ときちんとご挨拶できました。

たくさん本を読んでいろんなことを知りたいですね!!
画像1
画像2
画像3

4月13日(木) 5年生 体育科『体ほぐし運動』

体育科の学習が始まりました。

たくさん体を動かして、頑張りましょう。
画像1

4月13日(木) 5年生 『学級目標を決めよう』

新しいクラスでの日々が始まり、どのようなクラスになっていきたいかをみんなで考えました。

一つの目標にそれぞれが向かっていくことは、大事ですね。

一年間、大切にしていきましょう!
画像1画像2

5年生 「学年集会」

5年生がスタートして、3日がたちました。今日は、学年集会をして、学校のルールや学年目標について話し合いました。高学年として目指す姿をイメージしながら、ぴったり合う言葉を考え,6年生と力を合わせながら、学校をより良い方向にしていきたいという気持ちをもつことができました。
画像1
画像2
画像3

4月12日(水) 6年生「学年集会」

6年生になって初めての学年集会をしました。

学校のきまりやルールについて確認したあと、学年目標を考えました。


5年生の終わりに、どんな6年生になりたいか話し合ったことをもとに、

「優しい」「頼りになる」「お手本になる」などのいろいろなキーワードをまとめられる目標を決めました。


そして決まった目標は、「Flower」。

花びら一つ一つに目指す姿の思いを込めて、大きな花を咲かせていけるように、みんなで頑張っていきたいと思います。



そして最後は、クラス対抗手つなぎフラフープ渡しをしました。
男女仲良く、みんなでわいわい楽しんでいました。



画像1
画像2
画像3

4月11日(火) 6年生 「クラス開き」

画像1画像2
いよいよ新しいクラスが始まりました。よく知っている顔とはいえ、みんな緊張している様子でした。

みんなでゲームをしながらの自己紹介で少し緊張もほぐれた様子です。

これからみんなですてきな教室を作っていきましょう。

4月11日(火)2年生 学年集会

画像1
画像2
画像3
 2年生としての活動がスタートしました。今日は.大掃除と、学年集会がありました。掃除の担当場所も、学校のみんなが使う共用部分が加わりました。ていねいに、一生懸命、大掃除をして、ピカピカになりました。
 学年集会では、担任の先生の自己紹介のあと、学年目標の発表がありました。学年目標は「パワフル」です。「パっとチャレンジ・ワッときょう力・ふんわりやさしく・ルンルンたのしく」という意味があります。パワフルにすてきな1年にしていきたいと思っています。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立松陽小学校
〒615-8252
京都市西京区御陵北山下町15
TEL:075-391-3583
FAX:075-391-8883
E-mail: syoyou-s@edu.city.kyoto.jp