京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/11
本日:count up49
昨日:63
総数:273835
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自ら考え、学び、可能性を発揮し、よりよい社会の創り手となる子の育成」〜かしこく やさしく 元気よく〜

6年 線対称?点対称?

 今日は線対称か点対称か考えました。軸をかいたり、点をかいたりして調べていました。思わぬところでひっかかることもあり、みんなで確認しました。
画像1
画像2

6年 今日のお助け隊

 今日も優しい姿が見られました。1年生が早く支度を覚えられることを願い、毎日頑張ってくれています!
画像1
画像2
画像3

すごいぞスリッパ

 本日は別の学年の様子を見るためにこっそりチェック。1年生、2年生のスリッパが素晴らしかったです!さて、どの学年も負けずに美しい並べ方ができるのでしょうか。
画像1
画像2
画像3

6年 製作計画を立てながら

 計画通りに作業を進めています。今日はナップザックの横を縫いました。5年生の時につけた力が発揮されています。
画像1
画像2

6年 慌てず順を追って

 マット運動で上達したいという思いが表れていますが、がむしゃらにすれば良い!というわけではないということに気づきました。目標に向かって徐々にレベルを上げていくことが大切です。少しずつ強度を上げていきましょう!
画像1
画像2

2年 1年生に学校をあんないしたよ

画像1
1年前には,案内してもらう側だったのに,この1年ですっかり桃山南小学校の頼もしい先輩に成長しました。これからも,一番身近な先輩として,1年生と仲良くし,お手本を示してほしいです。

2年 1年生に学校をあんないしたよ

画像1
各部屋の入口には,先日作成した「教室紹介」のカードが貼ってあります。カードを示しながら,優しく説明していました。

2年 1年生に学校をあんないしたよ

画像1
1年生に,校舎のいろいろな教室や部屋を案内しました。
1・2年生混合グループの3〜5人組で行動しました。

漢字の広場

国語科の、「漢字の広場」の学習で、
2年生で学習した漢字を使って
動物園レポートを書きました。

みんなは3の2新聞社の記者なので、
詳しい文章を書くために
最初は一緒に考えて、学習の仕方を知り、
そのあとは自分でたくさんの文章を考えました。

グループで書いた文章を報告しあったり、
お友達の文章をさらに詳しく変身させたりと
楽しく学習することができました。

参観授業に、たくさん御来校いただきまして
ありがとうございました。


画像1
画像2
画像3

図書館探偵団

今日は、図書館に行き
司書の先生に分類わけの説明をしていただいた後、
クイズを出していただきました。

みんなは一生懸命本を探して、
無事に見つけることができました。

今年1年間で、たくさんの本を読もうね。

画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立桃山南小学校
〒612-8006
京都市伏見区桃山町大島38-109
TEL:075-621-6841
FAX:075-621-6842
E-mail: momoyamaminami-s@edu.city.kyoto.jp