![]() |
最新更新日:2025/07/14 |
本日: 昨日:201 総数:682160 |
スクリレ登録のお願い
平素は、本校学校教育にご理解・ご協力を賜りありがとうございます。現在、登録のお願いをしておりますスクリレですが、全校で約6割の方々に登録していただいております。5月以降は、今まで使用しいたPTAメールやFORMSでの欠席連絡がすべてこちらのアプリでの案内になります。また、学級閉鎖や緊急時などの連絡、配布文書などもこちらで案内させていただく予定になっております。大変お手数をおかけしますが、ご登録がまだのご家庭は、登録のご協力をお願いいたします。登録に必要な用紙がお手元にない場合は、各担任までご連絡いただければご準備いたします。どうぞよろしくお願いいたします。
アポイント電話![]() ![]() ![]() あいさつ運動
校門から大きなあいさつの声が聞こえます。生活委員会と体育委員会がタイアップしてあいさつ運動をしています。品格教育の4月の目標は“あいさつ”です。教室には、あいさつグランプリの表にシールが貼られています。さぁグランプリに輝くのはどのクラスになるかが楽しみですね。
![]() ![]() ![]() 英語検定の補助事業について
24日に、お子様を通じて「京都市英語検定受検者補助事業」のご案内を配布しました。これは、1名につき年度中に1回分、検定料を補助するものです。
最終締切は7月4日となります。 こちらをクリックして下さい→英語検定受検者補助事業 世界に一つだけの花(2年生)
2年2組 Uさん
いつも明るいUさんは2組のみんなを毎日笑顔にしてくれます。今日もクラスメイトのために誕生日を大声で歌ったり,号令を元気にしてくれたり,1日中活躍してくれました。実はUさんは今日で大淀中から転校してしまいます。Uさんのおかげで楽しい時間を過ごせました。みんなでUさんを応援しています。本当にありがとう! 2年3組 Tさん Tさんは進んで教室の整備をしてくれています。後ろ黒板のマグネットの向きをそろえて見やすくしてくれたり,掃除ロッカーの中のほうきをそろえてくれていました。教室がすっきりして,過ごしていて気持ちがようなりました。「気付ける目」の持ち主です。ありがとう◎ 2年3組 Uさん・Nさん 道徳の教科書はクラスの本立てに保管しています。授業が始まるまでに,2人で分担してクラス全員分の教科書を配ってくれました。おかげで,スムーズな授業スタートができました。2人は1年生の時からずっと,授業が始まるまでに机上に教科の準備を忘れず出すことができています。学びの習慣が身についていて素敵ですね◎ 2年4組 Iさん 担任が出張で不在の中、終学活の司会を担当してくれました。はじめて評議委員に立候補して、慣れないことがたくさんある中で、クラスのみんなのために一生懸命に行動してくれている姿は、本当に頼もしいです!この日の終学活も、Iさんらしい司会ぶりで楽しくスムーズな進行だったと副担任の先生が褒めておられました。Iさんのおかげで、クラスのみんなが過ごしやすい雰囲気が教室に流れています。これからも活躍を期待していますよ!よろしくね! 2年4組 Yさん 新しい学年になって、まだ生活班の日直などがちゃんと機能していない中、Yさんはいろいろなことに気付いて、誰よりも率先してサポートをしてくれています。今週も、掃除係が前の日に捨て忘れていたゴミ箱のゴミを捨てに行ってくれたり、終学活で集配係がたくさんの配布物を配ることが分かったら、「俺やるで!」とすぐにプリントを配ってくれたりと、本当にカッコいい背中を見せてくれています!「みんなのために…」とYさんが行動してくれるおかげで、たくさんの人が助かっていますよ。ありがとう! 世界に一つだけの花(3年生)
3年4組 Sさん
掃除の時間、お休みをしている子の担当のところを自ら進んでやってくれました。黒板掃除という重要な所を丁寧にきれいにしてくれました。みんなが気持ちよく学習に集中できる環境を作ってくれました。ありがとうございます。 3年4組 Kさん 自分の給食当番は「返却」ですが、「持ってくる」担当の子が昼食の準備時間になっても授業ノートを書いているので、自ら進んで給食を取りに行ってくれました。周囲への気遣いと機転のはやさと行動力は素晴らしいです。ありがとうございます。今日の給食はいつもより美味しく感じました。 3年5組 Mさん 3年2組 Mさん 朝,用務員さんが校門周りの掃き掃除をしていたところ、二人がは進んでお手伝いをしてくれました。用務員さんもとてもうれしかったと思います。このような素敵な行動の輪が広がっていってくれたら最高ですね。 3年3組 Kさん 1年生が3年生の授業を参観するので,教室内に置いてある荷物置き用の長椅子を廊下に運び出していたら,それに気づいたKさんは何も言わず手伝ってくれました。まるでそれが当たり前のような行動の素早さに先生はとてもうれしくなりました。 世界に一つだけの花(1年生)
1年2組 Nさん
体調が悪くなっている友達にかわって,自ら進んで給食を取りに行ってくれました。なおかつ,しんどくて困っている友達の机の上に給食の準備までしてくれたNさん。Nさんの優しさあふれる行動は感謝しかありません。 1年3組 Kさん 今週,1年生で初めての道徳の授業がありました。教科書は後ろのロッカーに保管してあったのですが,授業が始まる前に,周りを見て,まだ準備ができていない人たちへ気を配り,教科書を個々に配ってくれました。Kさん,ありがとう!そのおかげで,道徳の授業が良い感じで始めることができました。 1年4組 Hさん Tさん 道徳の授業の前の休み時間に、「みんなの教科書を配ったほうがいいですか?」聞きに来てくれて、みんなの分の教科書を配ってくれました。次に何が必要なのかを考え、クラスのためにしてくれたことに感謝します。次に何をしなければならないか考えて行動できる素敵な2人です。 1年4組 Fさん 休み時間にトイレのスリッパを並べてくれていた。周りに誰も見ていない中で、自分のだけでなくほかの人のスリッパも並べてくれていました。そのおかげでみんなが気持ちよく過ごせます。Fさんのやさしさに感謝です。ありがとう!! 黒板アート(美術部)
美術部にもたくさんの部員が入ってくれました。新しく入った1年生のメンバーも交えて、3回目の黒板アートの制作をしました。今回のテーマは「5月・鯉のぼり」です。3つのパートに分かれて、それぞれの個性を発揮して描いたので楽しんで下さい。
![]() ![]() ![]() 〜令和5年度 家庭科部 活動開始〜![]() ![]() ![]() サイエンス通信
サイエンス部では2年生の授業で行った『ホットケーキはなぜ膨らむのか?』という課題に加えて、加熱後のものは本当に強いアルカリ性のものなのかを調べました。ホットケーキの生地にブルーベリージャムを加えて焼き上げ、色の変化を観察しました。実験結果をポスターにまとめて2年生のフロアに掲示しますので、ぜひ見てください。
![]() ![]() ![]() |
|