京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up27
昨日:27
総数:378059
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:『 里に学び 里を愛し 里を創る 』 〜次代と自らの未来を創造する子〜

3くみ 玉ねぎの収穫をしました。

画像1
昨年度から畑で育てていた玉ねぎ。

ちょうど収穫時期を迎え、今日収穫をしました。


思っていた以上に大きく育ち、収穫できた子どもたちは大興奮!!

たくさん採れた玉ねぎは職員室の先生たちに見せてびっくりさせることができました!

2年 身体計測・視力検査

画像1
画像2
今日は身体計測と視力検査がありました。
去年の計測よりも大きくなっているかな?と話していました。
岩永先生の話もしっかり聞くことができました。

3年 上里トークタイム

画像1画像2
「友達の話を聴く力をつけよう!」を目標に上里トークタイムに取り組みました。友達のことを知ると、どんどん仲が深まっていきますね。

2年 上里トークタイム

画像1画像2
今日は、上里トークタイムでした。今日のテーマは「チェックトーク」。好きなものを一人一人が発表したら、先生が「○○が好きなのは誰でしょう?」とクイズを出します。とっても楽しそうな子どもたちでした。

6年 全国学力学習状況調査

画像1
画像2
今日は全国学力学習状況調査があり、6年生が国語と算数のテストに取り組みました。最後までしっかりと落ち着いて取り組んでいました。

3年 学級目標を考えよう

「どんなクラスにしていきたい?」と先生がたずねるとたくさんの意見が出てきました。「素敵なクラスにしたい!」この思いを大切に1年間過ごしてほしいと思います。
画像1
画像2

3年 学級目を考えよう

3年生は学級目標を自分たちで考えるために、クラスで大切にしていくことについてみんなで話し合いました。学年目標「たこやき」どんな意味か子どもたちに聞いてみてくださいね。
画像1
画像2

6年生 委員会活動

 今日の委員会では、委員長・副委員長などの役割決めや1年間の目標、活動計画などを話合いました。
 給食委員会では、「すききらいをなくしてほしい。」「マナーを守って楽しく給食を食べてほしい。」など、1年後にめざす姿を話し合いました。
 6年生が積極的に活動していこうとしている姿が見られました。
画像1
画像2

図工〜雑草になりきって〜

校庭から雑草を見つけて絵にかきました。そのかいた雑草になりきって雑草の気持ちを考えた詩も書きました。みんな雑草になりきって素晴らしい詩ができました。教室の後ろに貼ってありますので、参観の日に見てください。
画像1
画像2

4年 道徳オリエンテーション

画像1
画像2
画像3
今日から道徳の学習が始まりました。今日は、道徳の学習でどんなことを学ぶのか、どんなことを大切に学んでいけばいいのかについて話し合いました。4年生では、20個の内容について学習を進めます。1年間楽しんで学習していきましょうね。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp