京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/30
本日:count up17
昨日:32
総数:274455
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
8月26日(火)2学期始業式! 給食開始・4時間授業・完全下校です!

6年 点対称

 点対称の図形を180°まわしたときに重なる点、直線、角について調べ、分かったことを伝え合いました。
画像1
画像2
画像3

6年 理科の実験その2

 少し方法を変えながら、煙の動きから空気の動きを考えるなど、気づいたことを話し合いながら進めていました。
画像1
画像2
画像3

6年 理科の実験

 集気びんを使って空気の動き方を確かめました。
画像1
画像2
画像3

6年 むっちゃええノート

 今日もびっしりと自主学習ノートを使って学習している人がいました。毎回の自主学習で、自分に必要なことはなにかよく考えて取り組んでいることが分かります。
画像1
画像2
画像3

2年 体育科「てつぼうあそび」

画像1
これから、1年生ではできなかった技にも挑戦していきたいと思います。安全に気を付け、学習を進めます。

2年 国語「ふきのとう」

画像1画像2
音読発表会に向けて練習しました。

それぞれの役の気持ちや様子を考えて,読み方を工夫していました。

いよいよ明日は音読発表会。練習した成果を出せるように頑張ります。

2年 体育科「てつぼうあそび」

画像1
久しぶりの「こうもりふり」です。

2年 体育科「てつぼうあそび」

画像1
本日より、てつぼうあそびの学習を始めました。初回は、1年生の時に学習したことを思い出しながら、いろいろな技を試しました。

6年 世界を見つめて

 よく知っている国はどこにあるのか。実際に世界地図の中から探し当てて、少しずつ知ろうとしていました。このあと、どんなことに生かされていくのか・・・。楽しみにしていてほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

6年 それぞれの感想を伝え合いました

 『帰り道』の学習を通して考えたことや感想を伝えました。今回は『視点』をキーワードに進めてきましたが、共通することや違い、それぞれの良さを見つけることができました。今後の国語の学習も頑張ってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立桃山南小学校
〒612-8006
京都市伏見区桃山町大島38-109
TEL:075-621-6841
FAX:075-621-6842
E-mail: momoyamaminami-s@edu.city.kyoto.jp