京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up8
昨日:30
総数:378100
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:『 里に学び 里を愛し 里を創る 』 〜次代と自らの未来を創造する子〜

6年生 学年みんなで

画像1画像2
学級対抗ドッチボール大会をしました。
必死で逃げたり、投げたり!!とても楽しんでいました♪

6年 外国語 エマ先生と一緒に

画像1
画像2
画像3
昨年度に引き続き、今年度もALTのエマ先生と一緒に学習します!
エマ先生の春休みの過ごし方について紹介していただきました。
オリエンテーションも兼ねてクイズやゲームをしました。

5年生 理科 天気の変化

 理科で天気について学習しています。今日は、外に出て雲や雲の動きを観察し、記録しました。
 雲が流れていく様子をよく見ていて、「西から東に動いていっている。」「今日の天気は、くもり」と話していました。
画像1
画像2
画像3

5年生 委員会

画像1
今週から,本格的に委員会活動が始まりました。
図書委員や放送委員など,それぞれの委員会に分かれて当番の仕事をしています。
他の学年に本を貸し出したり,全校生徒が聞いている放送で話をしたりしていました。
学校のために,責任を持って当番に取り組もうと一生懸命な姿は,さすが5年生!!
1年間を通して,活動に励んでいってほしいです。

5年生 図工 心のもよう3

 今日は、昨日作った模様を組み合わせて、自分の心の中を表してみました。悲しい部分やわくわくする部分などと考えながら、貼り合わせていました。心の移り変わる様子を絵具やパスでも表しています。完成した作品が楽しみですね。
画像1
画像2
画像3

5年生 図工 心のもよう2

画像1
画像2
 片付けも自分たちで積極的に行ってくれました。洗ったり、机の上を整理したり、床をふいたりと自主的に動いていて、さすが5年生と感じました。

5年生 図工 心のもよう1

 今の心はどんなのかを考えながら、マーブリング、吹き流し、スパッタリング、ローラーやスポンジなどのコーナーで、模様づくりをしました。
画像1
画像2

3年生 図工「絵のぐ+水+ふで=いいかんじ!」

絵のぐの色まぜや水の量、筆の使い方を工夫して、
お気に入りの色や形を見つけながら画用紙に描きました。

久しぶりの絵のぐを使っての学習で、とても嬉しそうな子どもたち。
思いついたことをどんどん試し、
「これとこれを混ぜたらめっちゃきれいな色!!」
「ふでを根本もで使うとこんな形になった!」
と楽しそうに活動していました。
画像1
画像2
画像3

3年生 音楽の学習

画像1
今年の音楽は大塚先生が教えてくださいます!

音楽室で、先生のピアノに合わせて
「友だち」という歌をうたいました。

楽譜をよく見て、休符を意識したり、
後半にむけてだんだん盛り上げたり、
工夫しながら歌っていました。

1年生 国語「ひらがなの学習」

画像1画像2
 ひらがなの学習をしています。一文字一文字集中してがんばっています。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp