![]() |
最新更新日:2025/07/17 |
本日: 昨日:43 総数:566493 |
4月13日(木) 1年生 図画工作科「おひさま にこにこ」
今日は太陽が出てあたたかい日でした。
図画工作科で「ニコニコおひさま」を描き、紹介し合いました。 「何色にしようかなぁ。」 「大きなおひさまにしよう。」と、 想像を膨らませながら作品完成!! 「家族の数だけ描きました。」 「虹色にしました。」など 描いた絵について上手に説明できていました。 ぜひ参観・懇談会の日にご覧ください。 ![]() ![]() ![]() 4月21日(金) 3年 音楽科「ドレミで歌おう」![]() 4月21日(金) 3年生 体育科「シャトルラン」
今年から体力テストの種目に
シャトルランが入ってきました。 初めてやるシャトルランは体力の配分もわからず… なかなか思ったようにできませんでしたが、 一生懸命がんばりました。 ![]() ![]() 4月21日(金) 3年生 国語「きつつきになって“おとや”を開こう」![]() ![]() ぶなの森ではどんな音が聴こえるかな…? 「雪が降ってるかも!」 「お客さんにはきつねに来てほしいな。」 「ガラガラゴロゴロ雷の音にする!」 想像した場面の絵も描くことができました。 自分だけの“おとや”を開くことができそうです。 次はみんなで交流しましょう! 4月19日(水) 代表委員会![]() ![]() 計画委員会の子どもたちを中心に話合いを行いました。これから松陽小学校をたくさん変えていってほしいと思います。 4月21日(金) コスモス学級 図画工作科「ふしぎなたまご」
自分だけの「ふしぎなたまご」
中からはいったい、何がうまれてくるのでしょう? たくさんイメージをふくらませてから描き始めました。 たまごの形や模様も、それぞれのイメージに合わせて自由に描きました。 ![]() ![]() ![]() 4月21日(水) 6年生 図画工作科「墨で表す絵」![]() ![]() 素敵な作品がたくさん出来上がりました。次の時間はみんなで鑑賞会をします。 4月21日(金) 6年生 体育科「高跳び」![]() ![]() 「踏切りの足がひっかかっているよ。」 「もっとうでをふって体を上にあげるといいよ。」 とたくさんのアドバイスや応援が聞こえるようになりました。 どの教科でも互いの高めあいを大切にしていってほしいです。 4月21日(金) 6年生 理科「ものの燃え方」
ビンをかぶせてフタをしたら、ろうそくの火が消えました。そのことから、ろうそくの火が燃え続けるためにはどうしたらいいのか、みんなで考えました。
「空気の入替わりが必要なんじゃないかな。」 「空気は目には見えないよ。どうしたらいい?」 「4年生の『ものの温まり方』でやったように、線香のけむりを使ったら、空気の動きが見えるんじゃないかな。」 みんなで考えた方法で試してみると、 ろうそくの火が燃え続けるためには、やはり、ビンの中の空気が入れ替わることが必要だと再確認することができました。 ![]() ![]() 4月10日(月) 6年生「始業式」
ついに6年生がスタートしました!
待つ時間や、式での話を聞く姿は、下級生のお手本となるような素晴らしい姿でした。 新しく着任された教職員へ、歓迎のことばを6年生が代表して伝えました。 その堂々とした姿も、他の先生方からもたくさん褒めてもらいました。 いいスタートが切れた初日。 また明日からも、みんなで頑張っていきましょう! ![]() ![]() |
|