京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/06
本日:count up17
昨日:221
総数:490225
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
〈九条中生徒会歌〉  明けゆくみ空に雲散りて 都南(みやこみなみ)にそびえたつ 高き古塔を仰ぎつつ ほまれの歴史築かんと 希望に集う我等こそ 九条中学生徒会   若き血潮はみなぎりて 緑の校庭(にわ)に映ゆるとき 自由の光満ち満ちて 強く正しく明けらけく 理想に集う我等こそ 九条中学生徒会   嗚呼洛西に陽は沈み 古塔は重く夕づけど 溢るる力身体(うち)に湧き 無限の空のくれないに 学舎仰ぐ我等こそ 九条中学生徒会  作詞 高岡博美

新入生を迎える会〜その3〜

 続いての教職員紹介では担当者の進行に合わせて教職員からも一言をもらい、距離がぐっ!と近づいたのではないでしょうか。
画像1
画像2
画像3

新入生を迎える会〜その2〜

 そして会は、本部役員の皆さんの司会・進行のもと進められていきます。在校生を代表してAさんから歓迎の言葉が送られました。
画像1
画像2
画像3

新入生を迎える会〜その1〜

 本日、3限に「新入生を迎える会」が生徒会主催で行われました。
 まず今年度初めて取り入れられた、吹奏楽部の演奏による新入生の入場です。とってもいい感じでした。
 吹奏楽部の皆さん、ありがとうございました。みんなからの声援にも応えてくれていましたね。
画像1
画像2
画像3

今朝の各教室より〜3年生〜

 3年生は、4・5組は朝読書の時間に、1、2組は学活の時間にお邪魔しました。やはり3年目のつながりや絆を感じます。どこまで深められるか、期待しているよ。
画像1
画像2
画像3

今朝の各教室より〜2年生〜

 続いて2年生は、「さすがは2年生!」落ち着いた雰囲気でしっかり取り組めています。先輩としての自覚を感じました。
画像1
画像2

今朝の各教室より〜1年生〜

 始業のチャイムが鳴り、1年生の各教室を覗かせていただきました。ちょうど朝読書の時間でしたが、みんな揃ってしっかりできています。やる気が感じられてとってもいいです。
画像1
画像2
画像3

学年集会より

 本日、それぞれの学年が体育館に集まり、学年全体でもこの始まりの新鮮な思いを確認し合いました。各学年とも、先生方の自己紹介や学年の目標などが話されました。
 1年生では、前に立たれた先生方のあいさつや問いかけにもしっかり答えられていましたね。2年生では、「One For All All For One、最高の一年にしよう!」という学年主任の先生の呼びかけに、反応よく「ハイ!」と答えていましたね。3年生では、先生方の話に笑いも起こっていましたが、メリハリのある聞く姿勢ができていました。見ていて、どの学年も楽しみです。
画像1
画像2
画像3

今朝の様子から

「おはようございます!」
 しっかり挨拶をして、続々と登校してきます。今日から3学年そろっての新学期がスタートしました。
 今週は、学活や学年集会、新入生を迎える会、部集会など、クラスで、学年で、そして学校全体で、初めの取組が行われていきます。出会いを大切に、気持ちの良い姿勢で臨んでいってください。
画像1
画像2
画像3

九条中学校の沿革

九条中学校≪沿革史≫

明治 5年  葛野郡西九条,八条,中堂寺,東塩小路の4村組合立により東寺境内に八条校と称して創設
  16年  西九条唐橋の地に九条小学校として創設
  35年  新たに南小路元長建寺跡を中心として校舎を新築し移転
大正12年  九条高等尋常小学校と改称
昭和 6年  九条第二小学校(現九条弘道小学校)を新設開校
  11年  九条第三小学校(現九条塔南小学校)を開校
  16年  京都市九条国民学校と改称
  23年  京都市九条中学校開校(学級数27,生徒数1306名)
  25年  二部(夜間)学級創設
  33年  中学校創立10周年記念式典挙行
  39年  二部(夜間)学級の統合により本校の二部学級廃止
  44年  中学校創立20周年記念式典挙行
  46年  中庭改修工事 「憩の池」完成
  47年  プール竣工式(併せてプール開き)挙行
  48年  学校創立100周年記念式典挙行
  54年  講堂兼体育館改修工事完了 ・ 南区一斉清掃
  56年  中庭 「友情の広場」完成               
  62年  新しい通学服を制定,1年生より着用
平成 2年  北校舎竣工式挙行
   8年  九条中学校校友会を九条中学校PTAと改称
  10年  中学校創立50周年記念式典挙行
  11年  総合的な学習先進取組校指定を受ける
  14年  優良PTAとして文部科学大臣から表彰される
  15年  21世紀学校づくり推進校指定を受ける ・ あいさつ運動
  18年  教育功労者団体表彰受賞
  19年  みやこ学校創生推進事業研究指定を受ける
  27年  コミュニティスクール導入等促進事業及び小中一貫教育研究事業研究校指定を受ける
       優良PTAとして文部科学大臣から表彰される
  28年  学校運営協議会発足(4月22日発足式)
  29年  小中一貫教育全国サミット開催(平成30年1月25日)
  30年  中学校創立70周年記念式典挙行
平成31年(令和元年)  しなやかな道徳教育研究指定校を受ける
令和2年4月 生徒数 1年64名,2年54名,3年48名,計166名
令和3年4月 生徒数 1年58名,2年60名,3年53名,計171名
令和4年4月 生徒数 1年74名,2年58名,3年61名,計193名
令和5年4月 生徒数 1年56名,2年72名,3年58名,計186名
画像1画像2画像3

第76回入学式より〜その4〜

 その後、新入生の皆さんは、新しい先生方や仲間と、新しい教室で、中学校生活をスタートさせてくれました。
 さあ、来週月曜日から徐々に中学生としての毎日が進んでいきます。楽しんで、いろんなことを見つけ挑戦していきたいですね。2年生、3年生の先輩方も、みなさんに会うことを楽しみにしていますよ。

〇8時20分までに登校するようにして、8時25分には自分の席につているようにしましょう。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
4/24 家庭訪問週間(〜28日まで)
4/26 3年全国学力・学習状況調査(英語:話すこと)・検尿1
4/27 検尿2
4/28 3年内科検診
京都市立九条中学校
〒601-8425
京都市南区西九条南小路町1
TEL:075-681-2211
FAX:075-681-2212
E-mail: kujo-c@edu.city.kyoto.jp