京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up3
昨日:44
総数:401559
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
5月25日(土)は土曜参観・引渡訓練、27日(月)は代休日です。

0413 6年生 音楽

画像1画像2
今週、6年生になって初めての音楽の学習がありました。
今年度、着任されたスクールサポーターの先生とともに学習を進めていきます。
「つばさをください」を今日は歌いました。
きれいな歌声が響いていました。

0413 6年生 理科

理科の学習がスタートしました!
今日は6年生で学習することや授業の進め方を確認しました。
また、わたしたちの暮らしの中にある水や空気、電気などは、理科の学習と深く関係していると気付きました。
これからの学習が楽しみですね。
画像1画像2

0412 6年生 朝休み

画像1
朝休みの風景です。
ドッジボールをしています。

0412 6年生 1学期のめあて

画像1画像2
 6年生になり、「がんばろう」と意欲満々の子どもたち。頼もしさを感じます。
 学習面、生活面で、1学期こんなことをがんばろう というめあてを書きました。
 できるだけ具体的なめあてを考えました。 
 めあてに向かって、がんばっていきましょう。
 

0411 2年生 国語「じゅんばんにならぼう」

2年生初めての国語は「じゅんばんにならぼう」という学習でした。
5人グループを作って名簿順や誕生日順などいろいろな並び方で正しくならぶ練習をしました。正しくならぶために「よく聞いて」「友達と声をかけあって」に気をつけて楽しみながら学習しました。最後はクラスのみんなで力を合わせて並びました。
上手に並ぶことができお見事です。
画像1

0411若草学級 令和5年度のスタート

画像1画像2画像3
令和5年度が始まりました。
若草学級は2人の1年生を迎え、12人でのスタートです。
1週間の予定の確認をしました。
「明日は、身体計測や町別児童集会があります。」
「金曜日から給食がはじまります。」
「やったあ!」
学級目標を考えたり、みんなあそびをしたりしました。
今年度の学級目標は
【みんなでなかよくがんばろう】
です。そのために・・・
『あいさつをしよう』『お友達やものをたいせつにしよう』『きまりを守ろう』
などの意見が出ました。6年生を中心に一生懸命考えた目標です。
すてきな目標ができましたね。

3年 0411 学年集会

画像1画像2
 昨日の始業式を終え、3年生としての生活がスタートしました。今日は学年集会を行い、学校のルールや学習時の規則、学年目標などを確認しました。中学年として、低学年のよいお手本となれるように、今日の話を意識しながら過ごしてほしいです。

0411 2年生 校長先生と…

画像1
2時間目、鷹羽校長先生が教室へ遊びに来てくださいました。
新しい校長先生に興味津々の子どもたち。
鷹羽校長先生の楽しいお話に目を輝かせていました。

0411 入学式の後片付け

画像1画像2画像3
昨日行われた入学式の後片付けをしました。
さすが6年生という姿がたくさん見せてくれました。
長椅子を運んだり、モップをかけたり、床をほうきで掃いたり、シートを巻いたりなど...周りの様子を見ながら自分で考えて行動することができました。
「自分たちもやってもらってたんだなあ。」という声もチラホラ。
これから立派な姿がもっと見れそうです。

0411 身体計測

身体計測がありました。
計測の前に、歯周病について話を聞きました。
いつまでも健康な歯を保っていけるといいですね。
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立明親小学校
〒613-0904
京都市伏見区淀池上町106
TEL:075-631-2077
FAX:075-631-2096
E-mail: meishin-s@edu.city.kyoto.jp