京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up24
昨日:29
総数:377556
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:『 里に学び 里を愛し 里を創る 』 〜次代と自らの未来を創造する子〜

3組 授業参観「かんじのなりたち」

みんなで漢字の成り立ちクイズをして学習しました。どこかで見たけど、思い出せない。そんな漢字もいくつかあり思い出しながら学習していました。
画像1

6年 授業参観「漢字の形と音・意味」

画像1
画像2
同じ部分をもつ漢字に注目して、音や意味の共通することについてみんなで話し合いました。漢字の見方をどんどん広げていました。

5年 授業参観「漢字の成り立ち」

画像1
画像2
4種類ある漢字の成り立ちを使った「漢字当てクイズ」をしながら漢字の成り立ちについて話し合いました。GIGA端末を使って、いろいろな漢字を仲間分けしました。

4年 授業参観「漢字の組み立て」

漢字のへん、つくりなどの構成について知り、漢字の組み立てについてみんなで考えました。教科書だけでなく、教室の掲示物からも探している人もいました。
画像1
画像2
画像3

3年 授業参観「わり算」

3年生はわり算の学習に入りました。みんなで等しく分ける考え方についてみんなで発表し合いながら考えていました。
画像1
画像2

2年 授業参観「春がいっぱい」

みんなで春に関する言葉集めをしながら、春についてのイメージを広げました。
画像1
画像2
画像3

5年生 算数 「体積」

画像1
1立方センチメートルの立方体を並べて,かさの大きさを調べました。
丁寧に並べて数を数えて・・・「こっちの形の方が個数が多い。」「縦や横の数をかけたら出そうやな。」と,これまでに学習したことを思い出して意見を言いました。

5年生 理科

画像1
画像2
今日は2回目の雲の観察をしました。
「うろこ雲みたい。」「前見た時と違うな。」
など,気づいたことを話していました。
前回の観察との違いを考えながら,見た様子を記録していました。

5年生 家庭科室 探検2

「家とちがって、いろいろな物の量が多かった。」「鍵のかかるところに包丁が保管されていた。」「みんながわかるように置かれている。」など、気づいたことを活発に話していました。
画像1
画像2

5年生 家庭科室 探検1

 家庭科室にどんな物があるか探検しました。しゃもじなどの用具があると、ワークシートに「あった。あった。」とうれしそうにチェックしていました。
 
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp