京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up3
昨日:83
総数:725049
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 学校教育目標  「夢に向かって自ら考え行動する子どもの育成」 ―自分も人も大切にし、高め合える姿を目指して―

【5年生】難しい・・・算数!

画像1
画像2
算数の学習が「体積」に入りました。

公式は、「たて×横×高さ」「1辺×1辺×1辺」!
そこまでは「簡単だー!」と口にしていた子どもたちですが、

「1㎥は何㎤?」と問うと大混乱が起きていました。
月曜日の学習にスムーズに臨めるように、土日に復習をしておいてくださいね。

【5年生】雲はどう動くのかな・・・?

画像1
今日の理科の学習では、雲の様子をタブレット端末で撮影しました。

雲の種類や雲の流れる向きをていねいに観察カードにまとめることができていました。
明日は休日です。朝と昼と夕方と・・・ぜひ、雲を観察してみてくださいね。

【5年生】リズム遊び

画像1
画像2
今日の音楽の学習では、クラスの代表3人が作ったリズムでリズム遊びをしました。

「4分音符」「4分休符」「8分音符」など、4年生で習ったリズムを使って、Tポーズを作ったり、ジャンプしたり、体を動かしながら楽しく音楽に取り組んでいる様子が見られていました。


【3年】 トイレの前で・・・

画像1
 ふとトイレの前を見ると、友だちの上靴をきれいに並べている児童がいました。そうした姿を見て、とても感心しました。また、くぜにしっこ5つのハートちゃんの「きれいに」を意識できていると、感じる瞬間でもありました。こうした児童がたくさん増えていることを、うれしく思います。

3年生 国語 きつつきの商売

 3年生の国語では、「きつつきの商売」の学習をしています。
 2つの場面を整理したり、好きな場面の音読をしたりして、きつつきの商売を楽しんでいます。
 友達の意見を聞いて、「なるほど。」と感心することが多いようです。
画像1

【3年生】なかま週間

画像1画像2
なかま週間では、学級目標を決めました。
昨年度の学級を振り返った後、
新しいクラスをどんなクラスにしたいか考えました。
それぞれの思いを書いた後に考えを出し合い、
学級目標を決めました。

現在、各クラスで決めた学級目標の実現に向けて、
取組を進めています。
子どもたちの良さがどのように伸びていくか、
今後がとても楽しみです。

3年生 社会 校区探検

画像1画像2
 社会の学習では,「校区にはどのような場所があるのだろう」を学習問題に掲げ,校区探検をしています。
 2週に分けて学校の北側と南側を探検します。
 知っている場所もあれば,知らなかった場所もあったようで,「久世西小学校の校区にはいろいろな場所があるんだ。」と驚いていました。

3年 理科「しぜんのかんさつ」

画像1
画像2
画像3
理科の学習がスタートしました。みんな「○○が楽しみ!」とわくわくしながら学習を始めています。
「しぜんのかんさつ」ではまず,色々な生き物を発見しに行きました。
次は,選んだ生き物をくわしく観察して記録する予定です。

【5年生】朗読に挑戦!

画像1
画像2
画像3
今日の国語科の学習では、谷川俊太郎さんの「かんがえるのって おもしろい」という詩の朗読に挑戦しました。

詩の内容と学校生活を重ね合わせて読みながら、伝えたいところをグループで相談し、読む人数や声の大きさ、スピード、間などに気をつけて読むことができました。
初めての朗読でしたが、声もピッタリそろっていました。

【5年生】家庭科室探検!

画像1
画像2
今日の家庭科では、今年度の調理実習に向けて、道具はどこにあるのか、どのような使い方をするのか確かめながら学習を進めました。

授業の後半には、ガスコンロの使い方を確認し、実際に火をつける練習をしました。
安全に十分に気をつけて、今年度の実習を行っていきたいと思います。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
4/22 六斎
4/26 個人懇談1
4/27 個人懇談2
京都市立久世西小学校
〒601-8212
京都市南区久世上久世町454
TEL:075-934-0460
FAX:075-934-0479
E-mail: kuzenishi-s@edu.city.kyoto.jp