京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/17
本日:count up7
昨日:30
総数:314558
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

支部フレンドタイムの様子 (4月20日)

画像1
画像2
画像3
 あすなろ学級は、池田東小学校で行われる支部フレンドタイムに出かけました。
今日のフレンドタイムは、新しく入学した1年生をお祝いするための会でした。学校紹介やゲームをして楽しく支部のお友達と過ごすことができました。1年生の二人もたくさんのお友達の前でしっかりと自分の名前や好きなものを紹介することができましたね。

6年家庭科ー見つめてみよう生活時間

画像1
生活時間について考えてきました。家庭生活が健康で楽しく、快適で豊かなものになるように、自分を含め家族で見直してみることは大切なことだと感じました。6年生も自分にできることなどをグループで話し合っていました。

学習の様子 2年生 (4月19日)

画像1
画像2
 2年生は、音楽の学習で鍵盤ハーモニカの練習をしています。今日は、ソラシドの音をどの指で弾くのかを教えてもらいました。少しずつ「アチャパチャノチャ」の曲が弾けるようになってきました。これからもいろいろな曲が弾けるようになるといいですね。

学校の様子 参観・懇談会 (4月19日)

画像1
画像2
画像3
 本日、高学年の参観・懇談会が行われました。4年生は国語、5年生は学級会活動、6年生は国語の授業を参観してもらいました。たくさんの保護者に見ていただく中でしたが、集中して授業に参加する様子を見せてくれていました。
保護者の皆様、お忙しい中、参観・懇談会にご参加いただきありがとうございました。

自転車教室

画像1
画像2
画像3
 4月17日に4年生の自転車教室を行いました。当日は、山科警察署の方から自転車に乗る時の安全な乗り方や交通ルールについて実際に教えていただきました。運動場での実技では、緊張しながらも安全な自転車の乗り方を練習することができました。これからも安全に気を付けて自転車に乗ってほしいと思います。
ご協力いただきました地域ボランティアの皆さん、ありがとうございました。

6年理科ーものの燃え方

空気中の気体でものを燃やす働きがあるのは何か調べました。窒素や二酸化炭素の中に火がついたろうそくを入れるとすぐに消えたことと、酸素の中に入れると、明るく光りながら燃え続けている様子を見て、驚きの声を上げていました。このことから、酸素には、ものを燃やす働きがあることがわかりました。
画像1
画像2
画像3

学習の様子 2年生 (4月18日)

画像1
画像2
画像3
 2年生は、体育館で体育の学習を行っていました。今日は、「体ほぐしのうんどうあそび」で音楽に合わせて走ったり、ゆったりと体を動かしたりすることを楽しみました。みんなで体を動かすと楽しいですね。

学習の様子 1年生(4月18日)

画像1
画像2
画像3
 1年生は、図画工作の時間に「おひさまにこにこ」の題材に取り組みました。どんな大きさ、どんな色を使おうかなと考えて、クレヨンを使っておもいおもいに絵を描きました。カラフルな素敵なおひさまを描くことができました。

学習の様子 3年生 (4月18日)

画像1
画像2
 3年生は、算数「九九の表とかけ算」の学習を行っていました。今日は、九九の勉強だけでなく、ノートの使い方も詳しく教えてもらいました。ノートを丁寧に書くことで学習したことをしっかりと振り返ることができるようになるといいですね。

学習の様子 5年生(4月18日)

画像1
画像2
画像3
 5年生は、図画工作の時間に自分たちのはいてる靴のデッサンを行っていました。見た形を丁寧に描く基本の練習しています。つま先からかかとの線を1本の線で描くように慎重に作業を進めていました。どんな作品が仕上がるか楽しみですね。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立北醍醐小学校
〒601-1312
京都市伏見区醍醐片山町11
TEL:075-572-5353
FAX:075-572-2104
E-mail: kitadaigo-s@edu.city.kyoto.jp