![]() |
最新更新日:2025/07/17 |
本日: 昨日:46 総数:314549 |
6年理科ーものの燃え方
空気中の気体でものを燃やす働きがあるのは何か調べました。窒素や二酸化炭素の中に火がついたろうそくを入れるとすぐに消えたことと、酸素の中に入れると、明るく光りながら燃え続けている様子を見て、驚きの声を上げていました。このことから、酸素には、ものを燃やす働きがあることがわかりました。
![]() ![]() ![]() 学習の様子 2年生 (4月18日)![]() ![]() ![]() 学習の様子 1年生(4月18日)![]() ![]() ![]() 学習の様子 3年生 (4月18日)![]() ![]() 学習の様子 5年生(4月18日)![]() ![]() ![]() 学習の様子 6年生 (4月18日)![]() ![]() 毎年、全国の6年生が一斉に学習状況の調査を行っている取り組みです。今年は、国語と算数に取り組みました。みんな、これまで学習してきた成果がどれだけ身についているかを真剣に確認していました。 5年家庭科ー私の生活!大発見
家庭科の学習を始めました。「家庭科は、あなたの生活をよりよく変えていく教科です。」ということで、5年生のみんなは、目を輝かせて取り組もうとしていました。まず、家や学校での生活を振り返りました。家庭にはどんな仕事があるか話し合い、だれが、どんな仕事をしているのかをプリントに書き上げました。これからの学習を通して、子どもたちも家庭の仕事を受け持っていくようになるとすてきだなと思いました。
![]() ![]() 6年理科ーものの燃え方
ろうそくの火が燃え続けるために、何がいるのか考えました。瓶をかぶせてふたをすると火が消えてしまいました。ふたを外したり、下にも隙間を空けたりすると燃え続けます。空気が通っているのではないかと考えて、線香の煙を近づけると吸い込まれていくことから、新しい空気が入れ替わると燃え続けることがわかりました。
![]() ![]() ![]() 学校の様子 給食開始! (4月14日)![]() ![]() ![]() 今日の献立は入学祝献立、 ・牛乳 ・小型コッペパン ・スパゲッティのミートソスに ・ほうれんそうのソテー ・リンゴゼリー でした。 1年生もとてもおいしそうに初めての給食を食べてくれていました。 学習の様子 3年生 (4月13日)![]() ![]() |
|