|  | 最新更新日:2025/10/30 | 
| 本日: 昨日:101 総数:674636 | 
| 最高学年の学級目標
 6年生、各学級で学級目標を考えました。 最高学年として、みんなでよりよい最高学年になっていくための学年目標を受け、それぞれの学級で、目標を考えました。 自分たちで話し合いを進める姿は、頼りがいのある最高学年になっていく輝きを放っていました。   全国学力・学習状況調査
 6年生で、全国学力・学習状況調査に取り組みました。 これまでがんばって積み重ねてきた学習の成果を発揮しようと、真剣に問題を解く姿は、とてもかっこよかったです。  理科 〜ものの燃え方〜
 理科の「ものの燃え方」の学習の様子です。 どうやってものは燃えるのか、また自分たちの生活にはどのようにして生かされているのかを学んでいきます。   給食が始まりました! 自分の机の準備をしたり、エプロンを着て当番の仕事をしたり、一年生には初めてのことがいっぱいですが、たけのこのお兄さん・お姉さんに教えてもらいながら頑張っています。 2〜6年生は当番の仕事もてきぱきとできて、素晴らしいです。 新学期も、みんなで楽しく給食をいただきましょう! 学校を探検しました   「学校と仲良くなるために、学校のことをもっと知ろう」というめあてをもって学習をしました。この日は、運動場・中庭・太陽の道を探検しました。 教室に戻って、見つけたことや気付いたことについてみんなで話をしました。 たくさんの木々や草花、魚の形をした池、大きな総合遊具、土俵など、いろいろなものを見つけることができました。 次回は校舎内を探検します。 給食当番を頑張っています  少しずつ、いろいろなことができるようになっていて、みんなとても嬉しそうです。 お待ちかねの初めての給食  お待ちかねの給食時間。お皿に盛り付けられた料理を見ると「わ〜!美味しそう!」と感動していました。いただきますの挨拶をした後は、みんな「美味しい、美味しい!」と言いながら、とても嬉しそうに頬張っていました。 初めての給食に向けて この日は、初めての給食に向けて、栄養教諭の先生から給食時間の過ごし方について教えていただきました。みんな、給食が楽しみでたまらない様子でした。 3年生 国語「どきん」
 おもしろいところを見つけながら、楽しんで詩を音読しました。一人一人の詩に対する感じ方に違いがあることも楽しんでいました。  畑の学習  雑草を抜いて、土を耕して、みんなで力を合わせて、野菜を植える準備ができました。 来週はいよいよ苗を植えます。楽しみですね! |  |