京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/15
本日:count up4
昨日:46
総数:314525
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

学習の様子 3年生 (4月13日)

画像1
画像2
 3年生になって初めての英語学習です。今日は、エーウェン先生が来てくださいました。エーウェン先生のことを知るクイズを英語で紹介してもらい、みんなで楽しみました。

4年理科ー季節と生物

4年生では、1年間を通して、生き物の様子を観察していきます。今日は、春の始まりに当たる季節にみられる生き物を観察しました。チューリップを調べる人やナナホシテントウを観察する人がいました。カラスノエンドウの葉の上でナナホシテントウを見つけた人は幼虫もいることを見つけていました。
画像1
画像2
画像3

学校の様子 町別児童集会 (4月12日)

画像1
画像2
画像3
 今日は、今年初めての町別児童集会が行われました。町代表の6年生は、1年生の教室までお迎えに行き、優しく町別の教室まで誘導してくれました。これから1年間お世話になる地域委員さんにも挨拶をし、みんなで集団登校の約束などを確認しました。そのあと、集団下校をしました。明日も安全に気を付けて登校してください。

3年理科ーしぜんのかんさつ

3年生になって初めて学習する理科の1時間目です。春の生き物について見つけたことを交流した後、かんさつカードの書き方を練習しました。全員でタンポポを観察しました。絵を描くほかに、調べたことを書き込みます。少し雨が降り始めていましたが、ものさしを持って、花の高さや葉の長さを調べて記録していました。
画像1
画像2

学級開きの様子 2(4月11日)

画像1
画像2
画像3
 先生からこれから1年間、どんなクラスにするのかや学校の約束などの話を聞いたり、教科書やたくさんのプリントを受け取ったりととても忙しい1日でした。

1年生の様子 (4月11日)

画像1
画像2
画像3
 1年生にとっては、初めての学校生活がスタートしました。
はじめは、少し緊張した様子で座わり先生の話を聞いていましたが、少しずつ緊張も解けはじめ、ニコニコしながら1日を過ごすことができました。お帰りの際も自分の道具やプリントを上手にランドセルに直すことができました。
また明日も元気に登校してくださいね。

入学式 (4月10日)

画像1
画像2
画像3
 23名の新しい1年生を迎える入学式を行いました。どの子もきちんと長いすに座り、校長先生のお話や2年生のお迎えの言葉をしっかりと聞くことができていました。1日も早く学校生活慣れ、たくさんのお友達を作ってほしいと思います。明日から、頑張って登校してくださいね。

着任式・始業式 (4月10日)

画像1
画像2
 いよいよ今日から新学期です。新しい先生を迎え、そして新しい学級担任と出会うことで、子ども達も明日からの学校生活に胸を膨らませてくれていることと思います。みんなで力を合わせて素敵な学校にしていきたいと思います。どうぞよろしくお願いいたします。

令和5年度 よろしくお願いいたします.

画像1
画像2
画像3
令和5年度の学校がいよいよ来週から始まります。
学校では、10日の着任式、始業式、そして入学式に向けての準備をしています。職員一同、子ども達が学校に来るのを心待ちにしています。1年間、どうぞよろしくお願いいたします。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立北醍醐小学校
〒601-1312
京都市伏見区醍醐片山町11
TEL:075-572-5353
FAX:075-572-2104
E-mail: kitadaigo-s@edu.city.kyoto.jp