京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/17
本日:count up16
昨日:60
総数:377352
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:『 里に学び 里を愛し 里を創る 』 〜次代と自らの未来を創造する子〜

5年生 国語「かんがえるのっておもしろい」

 詩を読んで、詩のイメージを絵に表したり、好きなところや感じたことを友だちに伝えあいました。友だちの考えのよかったことをふりかえる様子も見られました。
画像1画像2

5年生 算数の学習

 算数の学習を3クラスに分かれてスタートしました。
 整数と小数の学習では、10倍するとどうなるか、10分の一にするとどうなるかを考えました。友だちの説明を聞き、納得すると問題が解けるようになった児童もいました。どのクラスでも積極的に発表したり、ハンドサインをしたりして活発に学習していました。
画像1

5年生 町別集会

画像1
新学年になって初めての町別集会でした。
新しい班で登校班長や副班長になった5年生も多くいます。
高学年になったことで,低学年の子たちの面倒をよく見ている姿が増えました。
これから1年間,リーダーとして頑張っていってほしいです。

2年 体育 ゆうぐであそぼう

画像1
画像2
今日は2年生になって初めての体育でした。
はじめは総合遊具の使い方を学習しました。3階までのぼって滑り台をしようと、みんな頑張ってのぼっていました。苦手な人も、1段でも高くのぼれるように、頑張っている姿がとても素敵でした。

3くみ 生演奏

画像1画像2
今日の音楽はスペシャルティーチャーによるいろんな楽器の生演奏がありました。

普段聞くことのできない素敵な音色にうっとりする時間を過ごすことができました。

また、生演奏による椅子取りゲームはとっても盛り上がりました。

4年 50m走

今日は学年で50m走のタイムを計りました。3年生の記録より早くなった人もたくさんいましたよ。
画像1画像2

1年生 書写「えんぴつの使い方」

えんぴつの使い方について学習した後、点なぞりの学習をしました。シーンとした雰囲気の中集中して学習を進めていました。
画像1

1年生 国語「いいてんき」

画像1画像2
 国語の時間に絵を見てどんなことを話しているのかなどペアで想像して話し合っていました。教科書を見て楽しそうに話していました。また、手の挙げ方についても学習しました。天井に向けてピンと伸ばしています

2年 国語「じゅんばんにならぼう」

画像1
新しいクラスの友だちとたくさん関わることができるようにいろいろな順番で並ぶ学習をしました。「声をかけあって」名簿1列に並んだり、誕生日順に並んだりしました。「何月?」「一緒や!何日?」と自然と会話をしながら並ぶことができました。

2年 算数「わくわく算数」

画像1
画像2
画像3
今日から算数の学習が始まりました。
今日は10の束を使って計算を考えていきました。1年生で学習したことを思い出して頑張っていましたよ。
自分の考えを「伝える」ことを意識して頑張りました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp