京都市立学校・幼稚園
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
「挑戦を支える仲間をつくろう」「挑戦を支える学力を身につけよう」「挑戦を支える自己有用感を持てるようになろう」

明日も待っています

 今日から全校生徒が樫原中学校で学校生活をスタートさせました。生徒のみなさん、新しい環境はどうですか?何かわからないことや、不安なことがあれば、担任や学年の先生等に相談してくださいね。
 また明日、みなさんが元気に登校してくれることを待っています。
画像1

新入生歓迎会

 5・6限目に新入生歓迎会が行われました。全校生徒が初めて集まりました。生徒会活動の説明や、部活動紹介があり、1年生は熱心に聞いていました。最後は1年生の各クラスに学級ボール等が渡されました。
画像1
画像2
画像3

おはようございます

 先週、始業式、入学式を行い、本日、3学年が揃いました。新年度、新しい目標のもと、一時間、一時間の授業全力で学んで欲しいと願っています。
 授業で得た知識、生活を通して得た知識を総動員して、仲間とともに議論し、学びを深められる一年にしてください。

 
 
画像1
画像2

入学式

 本日、4月7日に令和5年度第49回入学式が行われました。これから始まる中学校での生活で、新たな仲間とともに成長できる3年間にしてください。
 来賓の皆様、保護者の皆様、本日はご参列いただきありがとうございました。
画像1

着任式・始業式の様子

 令和5年度着任式が行われました。今年度も新たに20名の教職員の方をお迎えしました。新着任の教職員のみなさん、よろしくお願いします。その後の始業式の様子も掲載させていただきます。
画像1
画像2

クラス発表

 朝のクラス発表の様子です。自分や仲間の名前を見つけ、様々な声が入り混じっていました。
画像1

始業式を行いました

 本日、令和5年度(2023年度)始業式を体育館で行いました。
 新年度スタート際し、校長として、生徒にみんさんに次のように挨拶を致しましたので、お知らせします。

 生徒の皆さん、おはようございます。
 いよいよ令和5年度(2023年度)がスタートしました。今年度も樫原中学校に通う全てのみなさんが大きく成長できる一年になることを祈っています。

 さて、新年度を迎えるにあたり、みなさんと一緒に樫原中学校の教育目標を確認しておきたいと思っています。
 教育目標は、昨年度の引き続き「夢や希望を実現するために、仲間とともに自らを磨き続けられる人間の育成」としました。未来を見据え、樫原中学校卒業後も、学び続ける姿勢を持ち、人間として大きく成長し続けて欲しいという希望を込め、「生徒の育成」ではなく、「人間の育成」としています。

 この目標を達成するため、学習にグループ学習を積極的に取り入れます。その活動を通して、仲間とともに自らを高めて行ってください。
そこで、グループ学習で大切にしてほしいことを6つお伝えします。

 1つめは、机はきちんとつけようです。休んでいる人が登校した際、気持ちよくグループ活動に参加できるように、休みの人の机もつけ、学習の準備をしておいてあげてください。

 2つめは、「友達の意見をしっかり聴いて、自分の考えを深めようです。」自己主張だけでなく、すべての仲間の意見に耳を傾けられる一人一人であってください。

 3つめは、自分が「何が分からないのか気づこう。」です。分からないことは恥ずかしいことではありません。これからみなさんは分からないことに向き合い、「分からないことを知ること」ことの営みを最も大切にしてください。

 4つめは、「分からない」ときは、考えよう。教科書、資料などと向き合い、また他教科、生活を通して学んだことを活かし、徹底的に考えてください。

 5つめは、「考えても考えても分からない」ときは、「教えて」と仲間に言ってください。

 そして6つめとして、「教えて」と言われたら、「分からない」を一緒に考えられる仲間であってください。

 人材開発の研究者である中原淳は、これからの時代を生きる人は、「教えてもらったことを覚えて、それを適当な場面で使うという時代ではありません」とし、「知識の消費者から知識の生産者になれ」と訴えます。
 未来を生きるみなさんにも、「新しい知識を生産するんだ。」という気概を持って、一時間一時間の授業、全力で学んでくれることを願っています。

 これを今年度始業式の挨拶とします。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立樫原中学校
〒615-8161
京都市西京区樫原蛸田町11
TEL:075-392-6630
FAX:075-392-6640
E-mail: katagihara-c@edu.city.kyoto.jp