京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up33
昨日:46
総数:538001
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
笑顔 かがやく 南浜の子

9月30日(金) 給食【新献立】

画像1画像2画像3
◆献立◆
・ごはん
・牛乳
・根菜のかきあげ
・切干大根の煮つけ
・みそ汁

◆感想◆
〇「こんさいのかきあげ」がとってもおいしかったです。「きりのしだいこんのにつけ」もおいしかったです。(1年生)

今日は、新献立の「根菜のかきあげ」が登場しました!秋頃からおいしくなる【ごぼう】【れんこん】【にんじん】といった根菜、緑色のきれいな三度豆、ちくわに衣をつけて、カリッとかきあげにしました!
5年生の教室では「もっとおかわりほしいな〜」という声も出ていたようです♪

今週もおいしい給食ごちそうさまでした!

9月29日(木) 給食

画像1画像2画像3
◆献立◆
・麦ごはん
・牛乳
・あげたま煮
・ほうれん草のごま煮

「あげたま煮」の卵をふんわりと仕上げるのは、給食調理員さんの腕の見せ所です!加熱する時間を気にしながら、火加減もこまめに調節し、丁寧に仕上げてくださいます!
子どもにも人気の献立の一つです♪
「あげたま煮」の黄色と「ほうれん草のごま煮」の緑色のコントラストがきれいで、目でもおいしさを味わえました!

今日もおいしい給食ごちそうさまでした!
明日は秋のおいしさを感じられる【新献立】の登場です♪

9月28日(水) 給食

画像1画像2
◆献立◆
・ごはん
・牛乳
・和風ドライカレー
・カットコーン
・スープ

◆感想◆
〇「わふうドライカレー」は、赤みそとごぼうがよく味わえました。「スープ」はたまねぎのしょっかんがおいしかったです(1年生)

〇「カットコーン」がおいしかったです。コーンがいろんなたべものにへんしんするのはしらなかったです。コーンがすごいなとおもいました。(1年生)

〇「ドライカレー」のふうみがとてもおいしかったです。またつくってください!

今日は、スチームコンベクションオーブンで蒸した「カットコーン」が給食に登場しました!子ども達はコーンをきれいに食べていて、「コーン苦手だな…」という児童も最後までしっかり食べることができていました。
「給食室からこんにちは」という給食紹介の動画では、コーンがいろいろな食べ物(ポップコーンやコーンフレークなど)に変身することを紹介しました!

「和風ドライカレー」は、赤みそやごぼう、つきこんにゃく、しょうがなど和食で用いる食材をドライカレーに使いました。和風の味わいで、深みがあり、ごはんがよく進む献立でした。

今日もおいしい給食ごちそうさまでした♪明日の給食もお楽しみに!

9月27日(火) 給食

画像1画像2
◆献立◆
・バターうずまきパン
・牛乳
・大豆と牛肉のトマト煮
・野菜のホットマリネ

今日は「バターうずまきパン」という、うずまきの形をしたパンが登場しました!バターの風味もよく、子ども達に人気のパンです。
2年生の教室では、大豆と牛肉のトマト煮とパンがよく合うな〜と笑顔で食べている子がいました!

今日もおいしい給食ごちそうさまでした♪

9月26日(月) 給食

画像1画像2
◆献立◆
・麦ごはん
・牛乳
・五目どうふ
・ほうれん草ともやしのいためナムル

◆感想◆
〇「ごもくどうふ」の味が美味しく、いい味がしました。ごはんとよく合いました。(3年生)

〇「ごもくどうふ」は、ごはんとよくあっていて、とてもおいしかったです。「ほうれん草ともやしのいためナムル」は少し甘酸っぱく、おいしかったです。(5年生)

〇「ごもくどうふ」のとうふがふんわりしていて、おいしかったです。(1年生)

今日は、片栗粉でとろみをつけた「五目どうふ」と、さっぱりとした味わいの「ほうれん草ともやしのいためナムル」でした。
「五目どうふ」は、たくさんの食材のうまみとしょうがのさわやかな風味が合わさり、ごはんがよく進んでいるようでした。「口の中で合わせて食べてもいいですか?」と口中調味をして、よく味わって食べている子もいました!
「ほうれん草ともやしのいためナムル」は、さとう・しょうゆ・米酢で味つけをしているので、今日のような暑い日でもパクパク食べられました!

今日もおいしい給食ごちそうさまでした♪
明日はパンの献立です!

9月14日(水) 給食

画像1画像2画像3
◆献立◆
・ごはん
・牛乳
・キーマカレー
・野菜のホットマリネ

◆感想◆
〇今日の「キーマカレー」のふうみがとてもおいしかったです。「やさいのホットマリネ」はシャキシャキかんがおいしかったです。

〇「キーマカレー」の豆がおいしかったです。また食べたいです。(3年生)

今日は、牛ひき肉とぶたひき肉を使った「キーマカレー」でした。「キーマ」には「細かいもの」という意味があります。給食調理員さんが丁寧に野菜を細かく切ってくださいました。いつもとは違うカレーに、子ども達も興味津々の様子で食べていました。

明日の給食は和食です!お楽しみに♪

9月13日(火) 給食

画像1画像2画像3
◆献立◆
・小型コッペパン
・牛乳
・イタリアンスパゲティ
・ほうれん草のソテー

◆感想◆
〇「イタリアンスパゲティ」のズッキーニなどのふうみが、とてもおいしかったです。またつくってください。(3年生)

〇ほうれん草の見た目がきれいでした。「イタリアンスパゲティ」のズッキーニがしゅんだったので、おいしかったです。トマトケチャップの味もおいしかったです。(3年生)

今日は、「イタリアンスパゲティ」が登場しました。たまねぎ・ズッキーニ・ピーマン・ホールトマト・にんにくと、たくさんの野菜を使いました。にんにくの良い香りが、運動場近くでもしていました!
子ども達は「ズッキーニどれ?」「ズッキーニってなに?」と興味津々の様子でした。
ズッキーニはカボチャの仲間で、夏に美味しい野菜です。
「ほうれん草のソテー」は、塩・こしょう・しょうゆのシンプルな味つけで、ほうれん草やにんじんのおいしさも一緒に味わえます!子ども達はパクパク食べていました!

今日もおいしい給食ごちそうさまでした♪

9月身体計測前保健指導「うんこ健康うらない」

画像1画像2
9月の身体計測が終わりました。欠席した子どもたちは、明日の中間休みに計測します。まだ欠席が続いている場合も大丈夫です。9月中に個別に声をかけていきます。

今回のテーマは「うんこ健康うらない」です。
うんこを見ると、体の中の調子がわかるんだよと話しました。

紙粘土で作ったうんこの模型5つを用意しました。
「わー」「すごーい」「本物なん?」「だれの?」・・・などなど、子どもたちは興奮状態でした。

うんこをしたら、じっくり観察し、健康のためにできることをしていこうと話しました。

保健だより「くじらぐも」を家のトイレに貼って、毎日健康うらないをしてくださいね。

9月12日(月) 給食

画像1画像2
◆献立◆
・麦ごはん
・牛乳
・鶏肉と野菜の煮つけ
・ひじき豆

◆感想◆
〇「けいにくとやさいのにつけ」のけいにくがほくほくしていて、おいしかったです。ありがとうございます。

今日の「鶏肉と野菜の煮つけ」には、5種類の食材が使われていました。鶏肉・じゃがいも・たまねぎ・にんじん・三度豆です!彩りがきれいで、それぞれの食材のうまみもあわさっておいしい1品でした。
「ひじき豆」は、ふっくらとした大豆とひじきの相性が抜群の献立でした。「ひじき好き!」と完食している児童もたくさんいました。

今日もおいしい給食ごちそうさまでした♪

むし歯治療が終わったクラスに賞状を渡しました。

画像1画像2
春の歯科検診の結果、むし歯が見つかった子どもたちはたくさんいましたが、夏休み中も治療を続け、全員治療が終わったクラスがあります。
3年生1組です。

児童保健委員会の委員長と副委員長が賞状をわたしに行きました。
「全員の治療が終わったので、3年1組はむし歯ゼロになりました。これからも歯みがきを丁寧にして、むし歯にならないようにしましょう。」と話しました。

子どもたちは大喜びでした。

乳歯のむし歯をほおっておくと、永久歯に影響を及ぼすこともあります。
生えたばかりの永久歯は組織がやわらかいために、むし歯になりやすいです。
そのため、子どもたちの歯を守るためには「早期発見と早期治療」が大原則です。

京都市のむし歯治療無料のありがたい制度をどんどん活用しましょう!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校評価

学校教育目標

お知らせ

『京都市立伏見南浜小学校 「学校いじめの防止等基本方針」』

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立伏見南浜小学校
〒612-8044
京都市伏見区丹後町142
TEL:075-611-0091
FAX:075-611-5107
E-mail: minamihama-s@edu.city.kyoto.jp