京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up2
昨日:90
総数:538913
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
笑顔 かがやく 南浜の子

2月24日(金) 給食

画像1画像2画像3
◆献立◆
・ごはん
・牛乳
・とうふの四川風
・切干大根のいためナムル
・じゃこ

◆感想◆
〇「とうふのしせんふう」のしょうががおいしかったです。「きりぼしだいこんのいためナムル」もおいしかったです。(1年生)

〇「とうふのしせんふう」がからくて、ごはんとあいました。「きりぼしだいこんのいためナムル」のあじは、したとはなであじわいました。(4年生)

「とうふの四川風」は、豆板醤(トウバンジャン)という少しピリッとする調味料を使って仕上げました。低学年の児童には辛いかな?と思って、聞いてみたところ「食べられるよ!」「辛いものも好きだよ!」「ごはんによく合うね!」とおいしく食べ進めているようでした。「切干大根のいためナムル」はシャキシャキした食感や、米酢のさっぱりとした味が好評でした!
 
今週もおいしい給食ごちそうさまでした!
来週からは、伏見南浜小学校の給食週間が始まります!お楽しみに♪

2月21日(火) 給食

画像1画像2画像3
◆献立◆
・黒糖コッペパン
・牛乳
・キャベツの米粉クリーム煮
・ひじきのソテー

今日は、新献立の「キャベツの米粉クリーム煮」が登場しました!いつもは小麦粉を使ってルーを作るのですが、今日は米からできた【米粉】を使って作りました。
最初はもちもちとした状態でしたが、最後はなめらかなきれいなルーに仕上げてくれました♪米の甘みも感じられるおいしい一品でした!子どもたちも「また食べたいな〜」と言ってくれていました!
【米粉】を使うことは、米を作っている日本の田んぼを守ることにもつながるので、大事なことですね!
今日もおいしい給食ごちそうさまでした!

2月20日(月) 給食

画像1画像2
◆献立◆
・麦ごはん
・牛乳
・プルコギ
・中華コーンスープ

◆感想◆
〇「ちゅうかコーンスープ」のスープがおいしかったです。体があたたまりました。麦ごはんの麦だけを食べると、麦がプチッとしていて食感が楽しかったです。(4年生)

〇今日の「プルコギ」は、いろいろな食材のよさがあわさっていて、とてもおいしかったです。「プルコギ」に入っていた牛肉などに感謝して食べられました。(4年生)

〇「ちゅうかコーンスープ」があまくて、たまごがやわらかくて、とてもおいしかったです。スープを飲んだあと口の中にあまくてやさしい味が残っていました。おちついた味でした!(4年生)

〇「プルコギ」は色あざやかで、入っていたにんじんはシャキシャキしていておいしかったです。にらはさわやかなにおいでおいしかったです。(4年生)

「プルコギ」は、たまねぎ・にんじん・まいたけ・にら・牛肉・ごまとたくさんの食材を大きな釜で炒めて作りました。子どもたちの感想にもあるように、色鮮やかで、配膳している時から「おいしそう!」「早く食べたい!」の声がたくさんあがっていました♪
「ちゅうかコーンスープ」は、ふんわりとした卵やコーンの食感がおいしく、「コーンの甘い香りがする」とこちらも大人気でした♪

今日もおいしい給食ごちそうさまでした!

2月17日(金) 給食

画像1
◆献立◆
・カレーピラフ
・牛乳
・トマトスープ
・はっさく

◆感想◆
〇「はっさく」は初めて食べたけれど、とてもおいしかったです。(ちょっとすっぱかったけど)(4年生)

〇「はっさく」は甘さとすっぱさがとてもおいしくて、もっと食べたくなりました。「トマトスープ」はあまみがあって、おいしかったです。(4年生)

〇「カレーピラフ」と「トマトスープ」がおいしかったです。「カレーピラフ」は、コーンとピラフの食感があっておいしかったです。またつくってください。(1年生)

今日は、学校で保管していたアルファ化米や乾燥野菜などを使って、「カレーピラフ」と「トマトスープ」を給食室で作りました。子どもたちは、コーンやマカロニの食感・トマトやカレーの味などを楽しんで食べていました!
1月〜4月頃が旬の「はっさく」も登場しました!
「どうやってむくのかな?」「すっぱいな」いろいろな感想が聞かれました。4年生の児童が、給食時間終了後「もっと上手にはっさくの皮をむけるようになりたい!」と言ってくれたので、「おうちでもまた食べてみてね!」と伝えました!
「はっさく」の味や皮のむきかたなど、たくさんのことを経験できたのかなと思います♪

2月15日(水) 給食

画像1画像2画像3
◆献立◆
・ごはん
・牛乳
・さばのたつたあげ
・おから
・はくさいの吉野汁

◆感想◆
〇「さばのたつたあげ」のころもがぱりぱりしていて、おいしかったし、おからに入っていたおあげが水分(だし)をふくんでいて、とてもおいしかったです。(2年生)

〇「キャベツのよしのじる」がとろとろしていて、おいしかったです。どうやってとろみをつけているんですか?かたくりこですか?おいしかったです。(2年生)
→かたくり粉でとろみをつけましたよ♪

〇「さばのたつたあげ」のころもがサクサクしていて、とてもおいしかったです。味わうこともできました。今までのこしたことは1回もないので、これからもつづけたいです。(2年生)

「おからは何からできているのか知っている?」と聞いてみると、1年生も2年生も「大豆!」とすっと答えてくれました!!すごいですね!!
煮干しでとっただしで、しっとりおいしく仕上げてくれました!「おいしかった」という感想がとても多かったです♪

今日もおいしい給食ごちそうさまでした!

【給食】給食時間の風景

画像1
2年生の教室をのぞいてみると…クラスの「きゅうしょく台がかり」の子どもたちが作ったポスターが黒板に貼られていました!

☆しずかに食べよう!
☆にがてなものにチャレンジ!
☆手をきれいにあらおう!
☆心をこめてあいさつをしよう!
☆しせいよく食べよう!

どれも食事の時に大切なことばかりですね!
クラスのみんなも意識できる素敵なポスターでした♪

2月13日(月) 給食

画像1画像2画像3
◆献立◆
・麦ごはん
・牛乳
・筑前煮
・かきたま汁

今日の給食は、福岡県の郷土料理の「筑前煮」が登場しました。給食室で丁寧に切った根菜(にんじん・ごぼう・れんこん)やちくわ、三度豆などを、2つの大きな釜でじっくり煮こみました。味がよくしみこむように、給食調理員さんが火加減や時間を調整しながら仕上げてくれました!たくさんおふやししている児童も見られて、うれしい気持ちになりました♪
「かきたま汁」は、教室で配食しているときに「このお汁好き!」という声がたくさん聞かれました。以前、6年生に給食のアンケートをとった時にも、好きな献立の上位に入っていました。ふわっとした卵がおいしいですね!

今日もおいしい給食ごちそうさまでした!

2月10日(金) 給食

画像1画像2画像3
◆献立◆
・ごはん
・牛乳
・ポークカレー
・カラフルホットマリネ

◆感想◆
〇今日の「カラフルホットマリネ」がおいしかったので、家でつくってもらうか、もしくはいっしょに作るかもしれません。(4年生)

〇ぶたにくが苦手だけど、今日の「ポークカレー」のぶたにくはおいしく食べられました。(4年生)

〇「ポークカレー」のじゃがいもがホクホクしていて、おいしかったです。(3年生)

「カラフルホットマリネ」は、にんじん・キャベツ・コーン・えだ豆といったカラフルな野菜を使った彩りのよいホットマリネです!目でもおいしさを味わえますね!
「ポークカレー」は、約580人分のルーを給食室で手作りしています。大変重たいのですが、力強く作ってくださいました!

2月9日(木) 給食

画像1画像2
◆献立◆
・麦ごはん
・牛乳
・あげたま煮
・ほうれん草とはくさいのごま煮

◆感想◆
〇「あげたまに」がにがてだったけど、ぜんぶたべたよ!(2年生)

〇きょうの麦ごはんと、「あげたまに」がいっしょに食べたら、よく合っていてとてもおいしかったです。(2年生)

〇「ほうれんそうとはくさいのごまに」おいしかったです。(2年生)

「あげたま煮」は、人気のメニューの一つで、子どもたちもたくさんおかわりしてくれていました。

2月7日(火) 給食

画像1画像2画像3
◆献立◆
・全粒粉パン
・牛乳
・ほきのムニエル トマトソースぞえ
・野菜のスープ煮

◆感想◆
〇「ほきのムニエル」のトマトソースとほき(魚)があっていて、おいしかったです。「やさいのスープに」には、いっぱいやさいが入っていておいしかったです。(2年生)

〇ほきのソースが少しあまくておいしかったです。またたべたいです。(2年生)

「ほきのムニエル トマトソースぞえ」の、ほきはホテルパンにならべて、皮の部分にサラダ油をかけてなじませ、米粉をかけて、スチームコンベクションオーブンで焼き上げました。そのほきに、トマトソースをそえて、子どもたちはパクパク食べていました!
「野菜のスープ煮」も野菜の甘みとローリエの香りが合わさって、とてもおいしかったです。子どもたちにも人気でした!

食の学習で、2年生といっしょに「しょくじのマナー」について考えました。2年3組の教室では、子どもたちに渡したマナーの本を机に出して、意識して食べていました。みんなマナー名人めざしてがんばっていますね♪

今日もおいしい給食ごちそうさまでした♪
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立伏見南浜小学校
〒612-8044
京都市伏見区丹後町142
TEL:075-611-0091
FAX:075-611-5107
E-mail: minamihama-s@edu.city.kyoto.jp