京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/06
本日:count up2
昨日:67
総数:277084
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
10月10日(金)(予備日15日)は体育学習発表会です。ただいま、各学年練習中です。まだまだ暑い日が続きます。お手数ですが、多めの水分を持たせてください!

5年 総合的な学習の時間

中間会議です。最初に自分たちで考えた計画と違う進み方をしているグループは今後ドンのように進めていくのかを話し合っています。
画像1
画像2
画像3

5年 総合的な学習の時間

グループで役割を決めて調べていることについて計画通りに進んでいるかどうかを確認しました。
画像1
画像2
画像3

5年 算数

「表を使って考えよう」学習です。紙を折ってできる長方形の数について順に調べて変化のきまりを見つけました。どのように考えたのかをみんなに説明しています。
画像1
画像2

5年 SDGsのカルタを作りました<総合>

 学習してきたことをもとにSDGsのカルタを作りました。
画像1
画像2
画像3

5年 お気に入りの「詩」を選んで

 生活の中で詩を楽しもうの学習で、お気に入りの詩を選び、カードに書きました。風景を思いうかべて、イラストも一生懸命書きました。
画像1

5年 解き方をペアで伝え合いました

 値引きされたあとの代金はいくらになるのかを考えました。今回はもとの値段の10%引きを考えました。そのあと、自分の考え方を友だちと共有し、どうすれば簡単にいくらか求めることができたのか確かめました。
画像1
画像2
画像3

1年 生活科「あきといっしょに」

画像1
でんでん太鼓も人気でした。いい音がなるかな?

1年 生活科「あきといっしょに」

画像1
やじろべえもありました。

1年 生活科「あきといっしょに」

画像1
マラカスや木の実のけん玉。

1年 生活科「あきといっしょに」

画像1
秋見つけで拾った木の実や落ち葉を使って、おもちゃを作りました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

お知らせ

学校評価

京都市立桃山南小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

台風に関する緊急時の登下校について

京都市立桃山南小学校
〒612-8006
京都市伏見区桃山町大島38-109
TEL:075-621-6841
FAX:075-621-6842
E-mail: momoyamaminami-s@edu.city.kyoto.jp