京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up69
昨日:133
総数:767766
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】『夢に向かって 自分を大切にし 他とのつながりを大切にできる子の育成』〜一人一人が輝き 愛される西院の子〜

5年外国語科Unit8その2

授業の後半はロイロノートを使って自分の町,マイタウンを作りました。次の時間はマイタウンの道案内をパフォーマンスチャレンジとして行います。道案内の言い方はマナビューアで練習できます。次回までに練習できる人は練習をしておきましょう。
画像1
画像2
画像3

4年 社会科 「宇治市でさかんなお茶づくり」

画像1
画像2
画像3
 4年生は,京都府の産業についての学習をしています。最初は,宇治市で有名な宇治茶について調べています。宇治茶の栽培方法を知り,玉露と煎茶のちがいについても学習しました。どんな味がするのか,気になっている様子でした。

5年外国語科Unit8その1

画像1
画像2
第6時間目の学習をしました。はじめの歌のあと,Let's listen and read.をしました。教科書に掲載されている英文を流れてくる音声に合わせて指で追いながら聞きました。そして1行ずつ読む練習をしました。

6年外国語科Unit8

Unit8の6時間目の学習をしました。将来なりたい仕事とその理由をポスターに書きました。
次週は将来なりたい仕事の紹介をします。
画像1
画像2

5年外国語科Unit8

Unit8のの5時間目の学習をしました。今日はALTの先生と一緒に学習しました。ALTの先生の後に続いて表現の練習をしました。後半にはペアトークで道案内をしました。
画像1
画像2
画像3

矢車 図画工作「つくろういろとりどりのゆめのおかし」 Part7

画像1
 26日(木)、矢車学級では図画工作の学習で作った作品を並べてみました。
 個人個人の作品も素晴らしいものですが、全員の作品を並べてみるとよりいっそう素敵な空間となりました。

 今年度の小さな巨匠展は、京都市美術館別館にて、2月2日(木)〜2月5日(日)まで開催されます。開館時間は、10時〜17時(入場無料)です。お時間があればぜひ見に行ってほしいと思います。

6年 雪遊び

1月25日の朝,大寒波の到来で
運動場に雪が積もりました。

6年生は朝休みの割り当てだったので,
学校に来てすぐに雪で遊ぶことができました。

雪玉を作ったり雪合戦をしたり,
思う存分雪を楽しんでいました。
みんなとてもうれしそうにしていました。
画像1
画像2
画像3

6年 給食週間

給食週間の取り組みとして,
豆つまみ大会を開催しました。

まず,全員で箸の持ち方を確認して,
正しく持てるように練習をしました。

その後,30秒間でできるだけ多くの豆を
箸でつまんで移動させるゲームをしました。
豆をつまむのがとても難しかったようですが,
練習を重ねて少しずつ上達していました。
画像1
画像2
画像3

6年 給食週間

今週は給食週間です。
給食を作るまでの動画や
給食調理員さんのインタビュー動画などを見て,
給食調理員さんに向けてお手紙を書きました。

「6年間,毎日給食を楽しみに学校に来ていました。」
「来年から食べられないと思うと寂しいです。」
「6年間本当にありがとうございました。」
など,6年間の給食を思い出し,
感謝の気持ちを言葉に表していました。

おいしい給食を食べられるのもあと40日。
感謝して食べましょう。

6年 音楽「世界の国々の音楽」

世界の国々の音楽について学習しています。
音楽の雰囲気のちがいに気をつけながら
それぞれの国の人々が大切にしている
音楽を一生懸命聞いています。

さまざまな音楽があり,子どもたちは興味津々です。
楽器や歌い方の違いにも気づいていました。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校評価

学校いじめ防止基本方針

保健だより

学校経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

お知らせ

京都市立西院小学校
〒615-0015
京都市右京区西院春日町3-1
TEL:075-312-3993
FAX:075-312-3648
E-mail: saiin-s@edu.city.kyoto.jp